「和菓子のソニー」と呼ばれた銘店の三代目が感じる「危機感」

TX170420_2200_PR002
 

今でこそ和菓子は種類も豊富ですが、今回ご紹介する滋賀県大津市の老舗和菓子店「叶匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」が開業した昭和30年代は、まだ羊羹や饅頭を売るだけの店がほとんどでした。そんな中、まだ小さな店だった叶匠壽庵の初代は斬新な和菓子を次々と世に送り出し「和菓子のソニー」と呼ばれて注目を集めます。「テレビ東京『カンブリア宮殿』(mine)」は、放送内容を読むだけで分かるようにテキスト化して配信。先代のスピリットを受け継ぎながらも「革新」を続ける、三代目社長の覚悟とは?

満開の梅に茶懐石~和の魅力満載の里山

琵琶湖を望む滋賀県大津市。湖のほとりから30キロほど入った山あいに人気の施設があるという。

3月、そこには見渡す限り満開の梅が。この見事な光景を一目見ようと、家族連れやカップルが殺到していた。この日だけで2000人の観光客が押し寄せた。

梅の木はおよそ1000本。京都に古くから続く「城州白梅」という品種で、花だけでなく、夏には大粒の実を付けるという。

ここは「寿長生(すない)の郷」。6万3千坪の敷地に日本の昔ながらの里山が広がる

敷地の一角で相撲が始まった。こちらでは和太鼓の演奏。まるで懐かしい村祭りのようだ。お食事処「山寿亭」では旬の食材をふんだんに使った懐石料理が味わえる。食事の締めは別席に移って裏千家のお点前を体験。「寿長生懐石」(お茶席付き)は6480円。そして子供には生け花体験も。ここはまさに「和のテーマパーク」だ。

そんな「寿長生の郷」にひときわ客の集まる場所がある。お目当ては和菓子。ここの一番人気の商品は「あも」(1188円)というお菓子だ。一見、羊羹のようだが、餅に水飴を加えた求肥(ぎゅうひ)を大粒の小豆餡で包んである。トロリとした食感が人気の秘密だ。

ここは叶匠壽庵(かのう・しょうじゅあん)という和菓子店。そして「寿長生の郷」は叶匠壽庵が持つ施設なのだ。

叶匠壽庵といえば主なデパ地下には必ず入っている。全国におよそ80店舗を展開、絶大な人気と信頼を得ている和菓子の店だ。

叶匠壽庵の本社は「寿長生の郷」にある。趣のある「長屋門」をくぐるとまるで和風旅館のような光景が広がる。その一角にひなびた建物が。中をのぞいてみると、ひとりの職人が菓子作りに没頭していた。叶匠壽庵三代目社長芝田冬樹だった。

職人だった芝田は先代社長の娘婿。5年前、三代目社長に就任した。三代目の芝田は初代の教えを守り、里山の自然に根差した菓子作りを心掛けている。春には菓子で花見弁当を表現。秋には裏ごしした栗を皮で包んでみる。この「寿長生の郷」の自然と、そこに息づく日本文化が、初代と二代目から受け継いだ最大の財産だと、芝田は考えている。

print
いま読まれてます

  • 「和菓子のソニー」と呼ばれた銘店の三代目が感じる「危機感」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け