学校の「ブラック部活」が深刻化。形だけの週休2日では解決しない

shutterstock_517663504
 

生徒のけがの防止、顧問の負担減などを目的とした、「中高生の部活の週休2日」の流れが各都道府県に広がっています。この動きに、「時間を減らすだけでなく具体的な対応策を考えることが必要」とするのは、米国在住でスポーツに造詣の深い作家の冷泉彰彦さん。冷泉さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の中で、日米の部活における大きな違いを例にあげつつ、日本の部活のあり方や今後について論じています。

部活の週休2日、対応策を考えよ

サッカーのワールドカップ、日本のA代表は現地2日に行われたベスト8をかけたベルギー戦で惜敗しました。ピッチの上には勝利も敗北も潜んでいる、そんなサッカーの恐ろしさを象徴した試合でした。

最後のロスタイム、日本は勝ちに行くべきではなく、延長に持って行くことを考えた方が良かったのかもしれませんが、それはもう仕方のないことです。いずれにしても、大健闘ということは言えるわけで、更に多くの若い選手を育てて戦って行くしかありません

そのサッカーもそうですが、野球にしても陸上にしても、日本のトップレベルのスポーツが成果をあげている背景には、巨大な裾野があり、その裾野の広さとレベルが頂点の質を決定しているという面は極めて重要です。

その意味で、今回、中高の部活において出てきた「週休2日」の動きについては、単に「ブラック部活」への批判をかわすために「時間を減らせばいい」という発想だけでなく、具体的な対応策を考えることが必要です。

今回の変化は、顧問教諭の長時間労働問題を契機として、「365日部活動という現状への反省がされたことにあります。ですが、仮に高校のトップレベルであれば、サッカーにしても陸上にしても、「選手も完全週休2日」でいいというわけにはいきません。

まずその代替としての民間人材の活用が必要ですし、またスポーツ活動を全て校内活動とするのではなく、一部を地域の校外活動へ委ねるべきという議論も必要です。

print
いま読まれてます

  • 学校の「ブラック部活」が深刻化。形だけの週休2日では解決しない
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け