2020年が分岐点。日本が本気で導入しないとヤバい「経営資源」

shutterstock_631212983
 

世界初のAIによる商用自動運転タクシー営業の実証実験が始まった東京。すでにAIをビジネスに導入している企業は多くありますが、人気コンサルタントの吉田繁治さんは自身の無料メルマガ『ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則』で、さらに進化していくデジタルテクノロジーを早急に取り入れるべきとし、その理由を詳述しています。

経済問題の根底は、世界の負債の増加である

東京で、世界初のAIによる商用自動運転タクシーの営業の実証実験が始まりました。21世紀、何事においても「世界初」が少なくなった日本にとって、喜ばしいことです。

1998年の資産バブル崩壊後の銀行危機が日本の成長を下に引っ張ってきました。経済の成長とは、ITとアプリを含む設備投資の増加ですが、資産と株の下落により過剰な負債になった企業が、設備投資を減らしたからです。

過剰な負債は利払いと返済のできない不良債権になって、その結果が銀行の危機、つまり信用創造の危機になっていたからです。日銀から資金支援を受けても、銀行は貸付金の増加を果たせなくなった。

企業も、売上に対して過大になっていた借入金を減らした。その結果、企業の設備投資が減ってきたのです。それが、日本経済を成長させなかった。いろいろな「世界初」が日本から消えました。

2020年の東京オリンピックでは、選手の交通機関として、AI自動車が全面的に採用されるスケジュールです。2020年代になれば、われわれが買う車にも、深層学習のAIが搭載され、障害物の認識と回避ができるようになっていくでしょう。

自動運転には5つの段階が設定されています。

  • 【レベル1】運転支援
    ハンドル操作と加速・減速のいずれかをAIが支援する。自動ブレーキのACC(アクティブ・クルーズ・コントロール:動的運転制御)の導入レベルです。
  • 【レベル2】部分自動運転
    ACCが進化し、AIがハンドル操作と加速・減速・停止を行ってくれるレべル。レベル2では、まだドライバーは必要です。
  • 【レベル3】条件付き自動運転
    高速道などの整備された道路では、自動運転ができる。レベル3のAIは、ドイツのアウディの高級車A8に搭載されています。シンガポールでは、2017年10月から、三菱とルノーの車を使い、レベル3のタクシーの(営業ではない)実験が行われ、2018年からの営業の開始をねらっています。緊急対応のため、ドライバーが乗る必要があります。東京の日の丸タクシーが営業実験しているレベルがこれです。
  • 【レベル4】高度自動運転
    ドライバーの搭乗の必要がなくなる水準の自動運転。ただし道路の走行条件(混雑や障害)のよさが条件。一般道の完全自動運転ではない。まだ、レベル4の市販はない。AIで先行するアウディが2018年秋のオートショーに、2台のコンセプトカー(SUVクルーズ)を出す予定です。自動運転の最高速度は130km/hと、実用のレべルという。速度が上がると、AIによる「認識→判断→運転」の、正確さと速さが必要になります。
  • 【レベル5】完全自動運転
    一般道の、どんな条件でも、無事故の完全運転をAIが行う。このレベルの技術には、まだ達していません。AIが大量の情報を、超高速で処理し、無事故に対応することが必要です。要は、「計算速度」です。
print
いま読まれてます

  • 2020年が分岐点。日本が本気で導入しないとヤバい「経営資源」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け