米国で成功した日本企業に共通する「変わり続けること」の重要性

shutterstock_405349696
 

個人であれ、企業経営者であれ、「ニューヨークで一旗あげたい!」と、大志を抱く人たちが日本から数多くニューヨークを訪れます。メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』の著者で、現地邦字紙『NEW YORK ビズ!』を発行する会社のCEO・高橋さんは、そのような方々の相談に乗りながら、メディアや日本を訪れる外国人観光客発の情報の影響か、勘違いしていることがあるようだと指摘します。そして、アメリカで成功するために必要なことを惜しげもなくアドバイスしてくれました。

アメリカで成功する為には

日々、日本から、個人であれ中企業であれ大企業であれ、ニューヨークで一旗あげたいクライアントさん達が弊社オフィスを訪ねてくれます。

その多くはこちらでの市場調査、マーケティング等の情報を得る為に足を運んでくれます。いまのところ完全無料でご相談に乗っているのは、その後、実際に進出した際に、広告PRとして弊社を利用してくれる可能性があるからです。

ただ、問題なのは、真剣に相手を思ってコンサルタントすればするほど、進出を断念するクライアントさんがほとんどなので、その相談は、結果、ほとんど無償になってしまう、ということです。簡単に「イケる!イケる!進出しましょ!」とテキトーにはやっぱり言えないから。

まず、日本の方が想像するより、ニューヨークは圧倒的にコストが高い。業種を選びません。そのビジネスが何のどんな種類の形態であれ、この街ではまず、オフィスのレント相場が世界一です。オフィスを持たずに、EC(ネット決済)であったとしても、人件費の相場も世界一。人を介在しない場合でもプロモーションは必要です。

PR費も世界一。箱も人も持たず、PRもネット上だけで費用をかけず、だと、そのビジネスでは、なかなか想定上の利益を生みづらいかもしれません。もちろんそんなビジネスも、この世の中になくはないかもしれないけれど、それこそ事故的な要素も含め、ラッキーヒットを狙う必要があります。

コンサルタント中、まさか「奇跡を狙いましょう」とは言えない。メーカーであれば、プロダクトを現地に置く倉庫も必要になるかもしれません。日本に置いたままでは郵送費が高くつく。それにそのプロダクトが日常雑貨用品であれば、ニューヨーカーはニューヨークで購入します。

そのプロダクトが、その会社オリジナルの希少価値があり、高価なものであれば、やはり、ニューヨーカーも実際、モノを手にとって見たくなります。ということは、やはり現地で、手にとって見られる取次店、もしくは倉庫が必要になります。

やっぱり「コストを一切かけず、利益を生む」のは、この街ではことのほか厳しい。あたりまえの話ですが。

では、逆に。世界で認められた日本ブランドは、どのような過程でこの街で戦ってきて、どうやって成功を収めたのでしょう。

print
いま読まれてます

  • 米国で成功した日本企業に共通する「変わり続けること」の重要性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け