生徒が首吊り自殺を図って発覚した「いじり」いじめの一部始終

 

措置を受け入れない加害者の保護者

「指導措置」の申し渡しは、保護者に来校をお願いし生徒共々校長より行います

今回は、デリケートな面もあったので、校長からの申し渡しの前に、加害者の保護者の方と生徒本人に対して、教頭と生徒指導主任から、個別に概要を説明し、措置することを納得していただくべく説得にあたりました。

中心となった生徒の保護者の方は、子供の非を理解し、学校の「指導措置」にも納得をいただけました。また、中心以外の4名のうち2名も問題なく申し渡しが終了いたしました。ところが残り2名の生徒の父親からなかなか納得をいただけなく、教頭として苦労した記憶が残っています。

父親Aさんは、息子を伴い来校してくださいましたが、最初からけんか腰でした。言葉遣いも乱暴で「納得できない」の一点張りでした。そして、学校の対応を批判し続けるのです。その姿勢に、「子供に悪影響を与える」ことを心配するほどでした。

私は、「息子さんに強い悪意があったとは思いません。でも、軽い気持ちで同調することが、からかうことが、人を深く傷つけることがあります。今回は息子さんにその点を反省してほしいのです」と、繰り返し述べて理解を求めました。その後、しばらくやり取りをしていると、突然Aさんは床に手をついて、「申し訳ありませんでしたこれまでとうって変わって謝りだしたのです。それには、びっくりしましたが、Aさんの話では、どうも、世間で「いじめ」問題が取り上げられ、「いじめをしたので息子は退学になると思い込んでおられたことがわかりました。そのため、「何が何んでも退学を撤回させよう」と、けんか腰だったのだと理解できました。

print
いま読まれてます

  • 生徒が首吊り自殺を図って発覚した「いじり」いじめの一部始終
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け