生徒が首吊り自殺を図って発覚した「いじり」いじめの一部始終

 

もう一人の父親Bさんは、ホワイトカラーのインテリ風の方でした。指導を受ける息子とは別にいらっしゃったので、お父さんにのみに概要を説明しました。Bさんは「うちの息子がいじめを認めているのか?」と強い口調で仰いました。聞けば「『息子』はいじめをやっていないと言っているだから指導を受ける必要はない」との御主張でした。

証拠があるのか?あるならば見せてみろ」と言われたので、息子(生徒)本人の書いた詳述書のコピーをお見せしました。そこには本人の直筆で、「いじめだと思う」との反省の弁が記されていました。しかし、Bさんは納得されず、「教員に脅かされて書かされた」と主張されるなど、膠着(こうちゃく)した状態から脱することはできませんでした。それどころか、「教頭とかいって偉そうにしているが、官僚的で教育のことなど何も考えていないだろ。教育信条があるならば言ってみろ!」と怒鳴る始末でした。私の心の中では「連合艦隊出撃準備完了!」です。

結局、息子(生徒)本人をここに呼び、確認するということになりました。息子が来るとBさんは、「(詳述調書を手に)お前はこれを無理やり書かされたのではないのか?」と聞きました。息子が「違う」と答えると、「おまえはいじめと認めるんだな」と詰問しました。息子は「認める」と答えました。その瞬間、Bさんは息子の頬に平手打ちをしました。さらに、「お前は親に嘘をついていたのか、恥をかかせるのか!」と怒鳴りました。私は慌てて止めに入りました。

後日談ですが、その生徒の担任から、本人から聞き出したとのことで、「『いじめ』をしたと認めると、父親から暴力を振るわれると思い、とっさに嘘をついてしまった」と聞かされました。このような親子の関係性について大変心配しました。

当時、この「いじり」の件から学ぶことが多くありました。笑いや盛り上がりが必ずしも楽しい場ではなく、「いじめの場の可能性があるということが一番です。ちなみに、被害者の男子生徒には、スクールカウンセラーとの面談を定期的に設けましたし、困ったことがあっても相談に来るタイプではないので、毎日放課後、担任か学年主任と短時間でも会話をする時間を設定し、本人を守る手立てとしました。その後、本人の努力もあって、その男子生徒は、進路を決め無事に卒業しました。

元公立高校校長 清川 洋

image by: Shutterstock.com

いじめから子供を守ろう!ネットワークこの著者の記事一覧

「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 』

【著者】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 生徒が首吊り自殺を図って発覚した「いじり」いじめの一部始終
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け