そろそろ変わろう。日本が“強い人間”を作らねばいけない6つの理由

Houses of Parliament of JapanHouses of Parliament of Japan
 

今の世界情勢は聞けば聞くほどに不安を煽られるものが多いですよね。そんな時だからこそ、人類を幸せにするにはどうすべきかを考えるのが大切だと語るのは、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さん。今回のメルマガ『j-fashion journal』で坂口さんは、 今の世界、地球の環境や政治などを踏まえて日本が変わらなければいけない部分を指摘しています。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月¥0で読む

お金持ちの利権が優先される?人類を幸せにする政治とは何か

1.不安を煽って支配を強めている?

疫病も戦争も通貨危機もバブル崩壊も大変なことです。大変なことがあると、他のことは考えなくなります。たとえば、「人類を幸せにするにはどうすればいいのか」という問題。

そんなぬるいことを考えるより、今はコロナ禍について考えるべきだろう。あるいは、ウクライナの人々が苦しんでいるのに、何をお花畑なことを言っているんだと批判されます。

しかし、疫病がなくなること、戦争がなくなること、通貨や経済が安定すること。それは幸せなことではなく、普通のことです。疫病も戦争も人類を不幸にするマイナスのイベントです。

人は不安になると、思考停止となり、誰かに依存しようとします。「強いリーダーに従おう」「長いものに巻かれよう」と考えます。だから、支配する側の人間は、不安を煽り立てるのです。政治家が自分の選挙のために、不安を煽るのは珍しくありません。

戦争は自然に起きるのではなく、誰かが戦争を仕掛けるから起きるのです。疫病が生物兵器だと言うと陰謀論になりますが、そういう説を主張する専門家も存在します。

人類の幸せとは何か、という問いかけを防止するために、不安を煽る。そうだとすれば、今こそ、人類の幸せとは何かを考えなければいけないのではないか。そこから何かが見えるのではないか、と思うのです。

2.お金と欲望が環境破壊を生み出す

環境問題、食料問題は、人類にとって解決しなければならない重要な課題です。

そもそもどうして環境問題は発生したのでしょうか。現在では、二酸化炭素の排出が最大の課題とされていますが、その他にも、大気汚染、水質汚染、砂漠化、海洋ゴミ等の問題が山積しています。

二酸化炭素の排出が増えたのは、化石燃料の使用が増えたからです。(あるいは、二酸化炭素を吸収する植物が減少しているのかもしれません)

化石燃料が増えたのは、産業革命以降の大量生産大量販売による爆発的な経済発展によるものです。産業革命以前は地域ごとに自給自足的な経済活動で完結していたのですから、必要以上に大量生産する必要はなかったはずです。

過剰な生産、過剰な消費をリードしたのは、お金です。自給自足的な農村や漁村の生活には多くのお金は必要ありません。

しかし、家電製品が大量生産されると、家電製品が欲しくなります。お金を稼ぐには、都会で会社勤めをするのが最も効率が良い。そのためには、教育も必要になります。そこにもお金が掛かる。

都会の生活には、欲望をかき立てるモノやコトであふれています。ファッションやエンターテイメントも欲望ビジネスです。

農業も自給自足のための食料生産ではなく、お金に変わる商品作物の生産が主体になりました。その動きは、グローバリズムにより世界に拡大しました。綿花やコーヒー、小麦、とうもろこし等の商品作物の大規模農場が増えるにつれ,森林は伐採され、焼き払われました。自給自足経済はお金の力で破壊され、環境破壊を招いたのです。

自然が持つ土地の力以上の農産物を収穫しようとすれば、大量の化学肥料や農薬が必要になります。それらもお金がなければ買えませんし、土壌汚染、環境破壊にもつながります。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月¥0で読む

商品作物ではなく、自給自足型の作物栽培に転換すれば、多分世界から飢餓はなくなるでしょう。世界の人口を支える食料生産は可能です。しかし、適正に配分する仕組みがないのです。

 

print
いま読まれてます

  • そろそろ変わろう。日本が“強い人間”を作らねばいけない6つの理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け