京大教授が激しく落胆。“売国政治屋”の岸田首相「骨太の方針2024」が日本の“三流国転落”を決定づけた

 

申し訳程度に記載された積極財政派を黙らせるための文章

ただし…一応、骨太の方針には、以上の財政規律についての記述の直後に、申し訳程度に次のような文言もまた、記載されています。

重要な政策の選択肢をせばめることがあってはならない。機動的なマクロ経済運営を行いつつ潜在成長率の引上げに取り組む。

すなわち、PB規律は年間333億円キャップ規律があるが、そういう規律のため「重要な政策」ができなくなってはいけない、潜在成長率を引き上げるための財政支出は行わなければならない、と一応は書いてあるのです。

しかし…当方が常々主張している

  • 食料・資源・エネルギーの輸入補助金を通した「物価上昇抑制」
  • 消費減税を通した「持続的な実質賃金引き上げ」と「デフレ脱却」
  • 公共投資の拡大を通した「持続的な名目賃金引き上げ」と「デフレ脱却」
  • 十分な当初予算拡充を通した「食糧自給率引き上げ」「エネルギー自給率引き上げ」「国土強靱化」

等はいずれも超絶に重要ですが、岸田フミオ氏が「そんなの重要だと僕思わないもん!」と言ってしまえば、全て実施できなくなるわけです。そして、岸田氏はこれまで「増税メガネ」的振る舞いを繰り返してきてはいますが、上に述べたいずれの政策についても本格的実施は一切行っていません。

つまり、少なくとも岸田フミオ内閣では「重要な政策の選択肢をせばめることがあってはならない」という文言は,単なる、積極財政派を黙らせるための「お飾り」の文章として、言い訳程度に記載されているに過ぎないのです。誠にもって遺憾この上ない話しですが、この骨太方針が確定されれば、後はもう、日本を救うには、「重要な選択肢を狭めてはならないと骨太の方針に書かれてるじゃないか!!!」と叫びながら,重要な選択肢の具体的内容を主張し続ける他ありません。

そしてもちろん、岸田氏の「聞く耳」にそれが入って、それら政策が実施されるのならそれで全く構わないのですが、それを彼が全くやらないというのなら、それを実行される方に、総理の座を譲り渡して戴く他、日本が救われる道が無くなってしまいます。

何にしても、岸田さんは、最悪の骨太の方針をまとめてしまったわけですが…なんとか、重要な政策が実施されるべく、国民は岸田氏、そして政府の動きを監視すると共に、彼らが不適切な振る舞いを見せる限りにおいて、徹底的に批判し続けねばならないのです。

(メルマガ『藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論』2024年6月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ)

この記事の著者・藤井聡さんを応援しよう

メルマガ購読で活動を支援する

藤井聡さんの最近の記事

※2024年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、6月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2024年6月配信分
  • このままでは日本は巨大災害で滅び去る.国土強靱化を進める「理性」こそが今,政府に求められている.(6/17)
  • 【超感激!】「過剰医療」の対局にある「理想的な介護医療現場」を知りたくて,森田洋介氏と介護施設「いろ葉」さんによる在宅医療現場の視察に行って参りました.(6/15)
  • 【映画「スラムダンク」を通して見える現代日本の構造】政界財界中枢は激しく腐敗した.しかし日本の姿勢には未だに「スラムダンク」な素晴らしい時間が膨大に残されている.(6/14)
  • 【最悪の骨太方針】岸田氏は「PB規律」のために増税を繰り返し,「予算増333億円以上規律」のためにあらゆる予算増を阻止するという,日本を地獄に落とす政治決定を行った.(6/12)
  • 「そんなの、常識だよ!」と居丈高に言う奴の多くは、単なる「非常識なアホ」である。ホントの常識は、例えば「思いやり」の有無である。(6/8)
  • ももいろクローバーZの皆さんがインフラ戦士として大活躍する「ももいろインフラーZ!」。今月のテーマはまちづくり。「まちづくりインフラ」で日本を救え!(6/7)
  • 「ありがとう」と素直に言えなくなりつつある日本人。それこそが、日本が今世界の中で没落しつつある、最大の原因なのだと思います。(6/6)
  • 岸田フミオ氏、解散見送りについて問われ「今は先送りできない課題に専念している、その結果を出すこと以外は考えていない」と言ったそうです…ホント、ウンザリする程の嘘八百です。(6/5)
  • 【朝まで生テレビ「一視聴者」としての素朴な疑問】 国民の窮状を放置する政策論者を国民は「極悪非道な悪代官」の様に認識したのだろうか?(6/4)
  • 【朝まで生テレビ「一視聴者」としての素朴な疑問】 国民の窮状を放置する政策論者を国民は「極悪非道な悪代官」の様に認識したのだろうか?(6/3)
  • 【朝まで生テレビ!対緊縮財政派・論戦記】 3時間の朝まで生討論の成果を一出演者として分析する(6/1)

いますぐ初月無料購読!

image by: 首相官邸

藤井聡この著者の記事一覧

京都大学大学院・工学研究科・都市社会工学専攻教授、京都大学レジリエンス実践ユニット長。1968年生。京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学心理学科客員研究員,東京工業大学教授等を経て現職。2012年から2018年まで内閣官房参与。専門は、国土計画・経済政策等の公共政策論.文部科学大臣表彰、日本学術振興会賞等、受賞多数。著書「プライマリーバランス亡国論」「国土学」「凡庸という悪魔」「大衆社会の処方箋」等多数。テレビ、新聞、雑誌等で言論・執筆活動を展開。MXテレビ「東京ホンマもん教室」、朝日放送「正義のミカタ」、関西テレビ「報道ランナー」、KBS京都「藤井聡のあるがままラジオ」等のレギュラー解説者。2018年より表現者クライテリオン編集長。

有料メルマガ好評配信中

  メルマガを購読してみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~ 』

【著者】 藤井聡 【月額】 ¥880/月(税込) 【発行周期】 毎週 土曜日

print
いま読まれてます

  • 京大教授が激しく落胆。“売国政治屋”の岸田首相「骨太の方針2024」が日本の“三流国転落”を決定づけた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け