夏休み明けに激増してしまう、いじめを背景とした子供の自死事件。子供たちにそのような選択をさせないため、特にこの時期、親としてどのようなポイントに気を配るべきなのでしょうか。今回のメルマガ『伝説の探偵』では、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんが、親が我が子のいじめに気づいたケースを具体的に紹介。さらにいじめが発覚した際の「動き方」も詳細にレクチャーしています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:夏休みのいじめ対策、生きていてください!
夏休みのいじめ対策、生きていてください!
学生は夏休み真っ最中の時期となる。
水の事故、SNSなどでの出会いの危険など、こどもが犯罪に巻き込まれた事件報道などがすでに多くある。一方、いじめ事件は毎日新たな件が次々と報じられるが、報道に上がる件は、ごく僅かである。認知数は60万を切らない件数があるから、単純に日割りすれば1日およそ1,643件発生していることになる。もしも、このすべてが報じられるなら、新聞は週刊漫画誌程度の分厚さになるだろう。
うちの子は大丈夫、うちの孫は大丈夫などうちの子シンドロームにある方は多い。講演会等に呼ばれていくと、「うちの学校は、幸いいじめはないんですけどね」と、だいたいこういう話をされるが、文科省データでもわかるように、小学生から中学生まででいじめの加害被害を経験したことがある児童生の割合は、およそ9割もあるのだ。
こうした調査研究はなぜか途絶えているようだから、2024年現在のものなどは特にはないが、学校環境他、大きく変わったことはないから、こうした発生率などの数値に大きなズレはないだろう。つまり、うちの子シンドロームは、単純に気が付いていないだけなのだ。そして、極めて危機的状況である。
この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ