自民総裁選からの“変節”ぶりを批判されてきた石破茂首相が、衆院選での“裏金議員”非公認をあらためて打ち出した。だが国民の反応は冷ややかだ。党内圧力と世論との間で揺れ動く、頼りない首相と映るのかもしれない。他方、麻生名誉顧問は引退説もどこ吹く風で“やる気”をみなぎらせている。近い将来の「石破おろし」をめざす麻生・高市連合は、早くも仲間作りの“飲み会”に動きはじめた。元全国紙社会部記者の新 恭氏が詳しく解説する。(メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:麻生・高市連合が倒閣準備。石破首相は裏金議員追放で鎮圧できるか
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
麻生太郎氏にみなぎる、ある種の“やる気”
自民党最高顧問、麻生太郎氏はカンカンに怒っているという。巷に流れていた引退説など吹き飛ばし、ある種の“やる気”がみなぎっているようなのだ。事実、10月9日に衆議院が解散されたが、麻生氏が総選挙に立候補しないという話は伝わってきていない。
副総裁から、最高顧問という急ごしらえの名誉職へ。この異動は仕方がない。総裁選で支援した高市早苗氏が決選投票で敗退したのだから。
しかし、首相の座に就いたのが、嫌いでたまらない石破茂氏というのは、さぞかし気分が悪いだろう。なにより麻生氏が納得しがたいのは、総裁選における岸田文雄前首相の行動だ。麻生氏がともに高市氏を支援しないかと持ちかけたのに耳を貸さず、決選投票で岸田派の票を石破氏に集めた。その結果、この3年間にわたって岸田政権を支えてきた麻生氏を押しのけ、岸田氏自らキングメーカーになったのだ。
岸田の作った石破政権をぶっ潰してやる。そういうたぐいの“やる気”だ。党の新執行部が発足した9月30日に臨時総務会が開かれ、石破総裁や党役員が写真撮影をしたが、麻生氏だけはその場を立ち去った。
自分のために新設された最高顧問というポストが、党役員といえるのかという“僻み”があったかもしれない。だが、はっきり言って、石破新総裁に対して無礼な態度だ。麻生氏が“挑戦状”をたたきつけた瞬間といえるかもしれない。
「だから高市、半年くらい飲み会に行け」
麻生氏は特段、高市氏に目をかけていたわけではない。どうすれば“勝ち馬”に乗ってキングメーカーとして君臨し続けられるかを考えた結果、石破氏に勝てる可能性のある高市氏を選び、麻生派の票を流しただけのことだ。
高市氏は惜しくも敗れたが、麻生氏との同盟関係のようなものが生まれた。それを物語る事実がある。総裁選直後のことだ。高市氏は陣営での報告会を終え、麻生氏のもとを訪ねた。そのさい、麻生氏は以下のように高市氏に助言したといわれる。
「自民党の歴史の中で3年以上総理を務めた例は7人しかいねえ。俺も菅も1年で終わった。石破はもっと短いかもしれねえ。だから高市、用意しとけ。議員は仲間作りが大事だから、これから半年くらい飲み会に行け」(TBSテレビ)
半年もしたら、「倒閣」のチャンスがくるから、次の総理・総裁をめざして準備しておくよう、そのように言っている。はやくも「石破おろし」に向けた麻生・高市連合が誕生したと考えていいのかもしれない。