高城剛氏ロング・インタビュー Part2「今はシステムに殺される時代」

2
 

皆さま、お待たせいたしました。大人気のメルマガ「高城未来研究所」の著者で、毎日のように世界中を飛び回る高城剛さんに、めまぐるしく変わる世界情勢の「裏側」について聞いたロングインタビュー第2回目をお届けいたします。「裏で日本を牛耳る人々」や「医療大麻」の知られざる真実について語り大反響を呼んだ第1回に続き、リオの興奮も冷めやらぬ頃から問題が噴出している「オリンピックと報道の自由」について、高城さんが私見たっぷりに語ってくれています。

オリンピックと報道の自由

まぐまぐ:今年の夏といえば、リオ五輪が話題になりましたが、高城さんはご覧になられましたか?

高城:まず、オリンピック開催都市ってIOCの投票前に決まってるって知ったら、驚くだろうなあ。ええ、個人の意見ですよ、あくまでも(笑)。通りすがりの旅人の与太話程度に思ってくださいね。今年の夏は、ニューヨークでまったく手が離せない案件を抱えてまして、競技はほとんど見られませんでしたが、合間を縫って友人のラボで興味深い実験を見ました。巨大モニターに映されるオリンピック放送を数人もの治験者が見て脳波のログをとるラボです。いったい、人々はオリンピックにどれくらい本当は興味があるのか。年々高まる広告費は、見合うのかなど、脳波を見ると視聴率とはまったく違う真実が出てきますからね。

まぐまぐ:今回の閉会式では、次の東京五輪への引き渡し式ということで、アニメやゲームといった日本のコンテンツを全面に押し出したショーが披露されたんですが……。

高城:一ヶ月後どころか数日後には誰も話していませんので、わざわざ話すほどのトピックでもないように思いますが、脳波から見た真実の閉会式話せませんよ(笑)。今日は、無理目にでも持ち上げましょうよ、4年後には東京に来るんだから。えーと、どこの大手芸能プロがいくらで仕切るんでしたっけ?ああ、リオの閉会式の話でしたね。『キャプテン翼』いいじゃないですか。ブラジルで一番有名なサッカー選手って、『キャプテン翼』だと思うんですよ。アレってスペインでも放送してて大人気なんですけど、タイトルが日本とはまるっきり違うんです。『オリベル・イ・ベンジ』とかいうタイトルで、翼君でも何でもないのですが、十年ほど前にスペインの友人と話している時に戸惑って「あの『オリベル・イ・ベンジ』知らないのか?」と何度も聞かれました。『キャプテン翼』って、放映国によってタイトルがまったく違うんです。日本の常識は世界ではその通りではないことのひとつの例で、それを考えさせるショーでしたよね。スペインではあのアニメを見てサッカー選手になったっていう人間がいま活躍しているプレーヤーの中にも多くいます。そういう点では、ブラジルで『オリベル・イ・ベンジ』を出すのって、非常にいいことだと思いました。でも、美しくないですよね。しかも古い。

4

まぐまぐ:それが日本のコンテンツだっていう認識は、あるんですか?

高城:それは人によるでしょうが、大半は知らないと思います。でも、日本だろうがなんだろうが、世界中の観客が喜ぶことが大切ですよね。アテネ・オリンピックの閉会式は、ギリシャのDJではなくオランダのDJがメインアクトでしたが、日本日本と主張しすぎないことが現代のコミュニケーション上で大切だと思いますね。『キャプテン翼』と『オリベル・イ・ベンジ』は別物で、そのことすら理解していないのに、こちらが知る日本を声高々に全面に出すと、観客は楽しめなくなってしまいますから。ジェームズ・ボンドは、世界の「007」ですが、『キャプテン翼』は残念ながら違うんです。しかも、古い。

まぐまぐ:ありましたね。ロンドン五輪の開会式で……。

高城:その点では、マリオは世界のマリオです。ただ、子どもっぽく見られないようにするのが大事でしょうね。やっぱりゲームやアニメって世界的には子どものモノでその感性が大人もOKっていうのは日本だけなんです。知的ではないことは確かで、下手すると美意識が欠落しているように見えることさえあります。日本だと、幕張とかでイベントがあると大人がいっぱい行きますし、電車の中でも大人がマンガを読んでいますけど、そのような感性は多くの他国では、一部にはいますが主流ではありません。ここは、今後の日本の大きな課題になるでしょうね。増え続ける「幼い老人」のような。

print
いま読まれてます

  • 高城剛氏ロング・インタビュー Part2「今はシステムに殺される時代」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け