英会話のプロも困らせる。スペルミスの起きる3つの原因とは?

 

スペルチェッカーのおかげで…

「喋る>書く、読む」
「パソコンに頼りすぎ!?」

これは、調べたわけではなく私自身が感じた原因です。

喋ってばかり、英会話してばかり、だとつい、スペルを見る機会が減ってしまいがち。

4技能(4skills)とも言われていますが、Reading / Writing / Speaking / Listeningの4つがある中で、どうしても、「Speaking」に重きを置いて練習をしたりスクールに通う人は多いです。

重要視するスキルの順番を付けるとするならば…

  1.  Speaking
  2.  Listening
  3.  Writing
  4.  Reading

と答える人が一番多いんじゃないかな?と思うくらいです。

これは、日本の英語教育があまりにも読み書きばかりさせてSpeakingとListeningが少なかった。という意見への反動とも言われることもありますが、実はSpeakingが一番偉いわけでも尊いわけでも何でもなく、4つ、等しく重要なのです。

そして、人によって使うスキル、長けるべきスキルは絶対に違うということ。

だから、少し言葉が途切れがちな人を見て「あの人は英語があまり…」と判断なんてできないし、流暢にペラペラと喋っている人を見て「あの人ってすごく英語ができるんだね」と思うのも、ちょっと違うことなんです。

ちなみに私は、Readingのスキルを意識して鍛えています。

親しみやすい文章から、かなり難易度の高い文章まで、とにかく「読む」回数を増やすようにしています。

優先度を書くと、、、

  1.  Reading
  2.  Writing
  3.  Speaking
  4.  Listening  

の順ですね!

もちろんこの順位は変わることがあります。

数年前までは、Speakingが一番でしたが、最近は「読んでいないことのデメリットを感じることが多くあってReadingを最優先するようにしています。

※Readingする時には…黙読、スピード黙読、流し読み、見出しだけ読み、つぶやき程度の音読、時間をはかる音読、大きな声の音読、朗読。色んな種類で行っています。

そして、読んでいないことによるデメリットの一つが「スペルミス」だとも思うのです。

しっかりと読んでいれば、当然ですがスペルを目にすることになります。

しかし、喋っているだけ、誰かと会話しているだけ。

見えない文字を空中に出している状態だと、どうしてもスペルが見えません。

逆にその分、耳が鍛えられ、リスニングの力が磨かれていくのですが、やはり【文字を見ながら】の練習は大事だなと改めて感じています。(これほどまでに間違えていると特に!)

 

最後に書いた、「パソコンに頼りすぎ!?」はスペルチェッカーのことです。

間違って入力すると赤い波線が出てくるので間違いだということに気づけるし、スマホだと途中まで入力しただけで正解の単語が表示され、候補の単語を指でタップするだけでOK! しかもスペルを間違えた単語のままタップすると自動で変換されて正しいものが画面に上がるという機能まであります。(これがかえって煩わしい時もあるんですけどね。)

このおかげで、良くも悪くもスペル入力時にサポートされすぎてしまう。という時代になりました。

こういった機能は本当に便利ですし、これからも存在して欲しいなと思うのですが、いざ「はい!正しいスペル書いて!」「正しい漢字を書いてください!」という時に

あれ、あれれ・・・?何だったっけ?となってしまう原因でもありますよね。

アナログなことを適度に行っていくのは大切だなと感じます。

以上、原因分析でした! 思った以上に長くなってしまいました。ここからはさらっといきますね。

print
いま読まれてます

  • 英会話のプロも困らせる。スペルミスの起きる3つの原因とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け