もし、本当に国民年金が廃止になったら我々に何が起こるのか?

shutterstock_1020771727
 

「年金は破綻している」「年金制度はもう廃止したほうがいい」。そんな意見がよく聞かれますが、無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』の著者・hirokiさんは「全くの誤りだ」と言い切ります。今回の記事では、「では、もし年金制度がなくなったらどうなるのか」をテーマに、さまざまな問題点を記しています。

もし年金制度が無くなっちゃったらどんな問題が待ち受けているのか

もういつも話題にはなりますが、年金は破綻してる!とか、年金なんてやめたほうがいい!とか、もう積立にしろ!みたいな話題が出たりする。今みたいな現役世代の保険料を年金受給者世代に送る賦課方式から積立方式に変えたほうがいいという考えもまだあるようですが、それは全くの誤り。というか、そもそも年金は歴史的には積立方式から始まったものです。それが役割を果たせなくなったから積立方式ではなくなったんです。

昭和の高度経済成長で悠長に積み立てていられなくなった。この間の物価変動率の記事のように、賃金が伸びまくっていく中で年金額との差が開く一方だったから年金額を法改正をしながら急激に引き上げる必要があったから。そして、物価に変動して年金額の価値を保つ仕組みへと変わっていった。これが何回か前に記事にした物価スライド制。これは将来の積立では対応できないから(毎年経済がどのくらい成長するかわかんないから)、だんだんと現役世代の保険料がその時の受給者に行くという賦課方式に転換せざるを得なかった

ところで積立方式はあらかじめ決められた一生変わらない保険料を支払いながら、運用しつつ、老後になったら積立金と運用収入を年金として貰う。まあ、そのほうが公平っていえば公平だからそれが望ましいから積立方式から始まったんです。でも、基本的には将来の高齢化や少子化、経済情勢がどうなるかは完璧には予測できないので多くは積立方式ではなくなっていくのが通例。

それに今みたいな超長寿国になって、いつまで長生きしてしまうかわかんない時代に積立は対応出来ない。なんだかんだ言われるけど、現代みたいに超長寿国になってしまったので公的年金はますます重要なものとなってくる。昭和20年代前後だと平均寿命が50歳前後だったのが、今じゃ90歳とかになってきましたからね! 年金制度無しでどうやって老後の資金を維持し続けるの!? って話です。

また、仮に今、積立方式に戻したとしたら、二重の保険料負担の問題も生じてくる。自分の老後資金の為の保険料を支払いつつ、年金受給者の年金の為の保険料支払いもしなきゃいけなくなる。全然現実的じゃない。

print
いま読まれてます

  • もし、本当に国民年金が廃止になったら我々に何が起こるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け