親子で一緒にやる「折り紙」遊びが、算数に強い子どもをつくる訳

 

折り紙遊びは算数にも効く

今日は折り紙。

うちの子も幼稚園の時に折り紙にハマった時期がありました。最初はカラフルな折り紙を使っていましたが、同じものを延々と作り続けるので、すぐに折り紙が底をついてしまって、私が新聞の折込チラシで正方形を作りまくったこともあります。

折り紙の本でありながら、算数の感覚を身につけることに役立つのが、
考える力が育つ 魔法の折り紙あそび』(杉之原眞貴 著/PHP研究所)と『頭がよくなる 魔法の折り紙あそび』(杉之原眞貴 著/PHP研究所)です。

私は、この本がうちの子が折り紙に夢中だったころにあったら、その後の算数にいかせたのになぁ…。と思います。

普通の折り紙の本は、動植物や人気のキャラクター等を作るためのものが多いのですが、この『魔法の折り紙』は、もっと基本的な多角形や柱体の作り方とそれらの組み合わせで作れるものが紹介されています。その点で、他の折り紙本とは一線を画す構成になっています。

出来上がったものを組み合わせて、更に違った形ができたり、違う色の折り紙を使うことで、色の組み合わせも楽しめます。

ある程度折り紙に慣れた段階で、できれば大人の方も一緒にやってみる方がいいと思います。

例えば、正十二面体の面は正何角形でしょうか?折り紙で綺麗な正五角形ができただけでも、嬉しいと思いますが、それを12枚作って貼り合わせると、正十二面体が作れます。

つまり、折り紙でこれを作った経験があれば、「正十二面体の面は正五角形」だということが、体験できます。教科書の挿絵で見るより、ずっと記憶に残ると思いませんか?

もし、お近くの図書館や、学校の図書室で見かけたら、チャレンジしてみてくださいね。

image by: Shutterstock.com

高久手はるかこの著者の記事一覧

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 親も子供も一緒に伸びていく 』

【著者】 高久手はるか 【発行周期】 ほぼ 平日刊

print
いま読まれてます

  • 親子で一緒にやる「折り紙」遊びが、算数に強い子どもをつくる訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け