「太る体質」って努力不足の言い訳?筋トレのプロに聞いてみた

shutterstock_1059318725
 

筋トレなどの体作りにストイックに取り組む人たちは、他人に対しても厳しい目を向ける傾向があるのかもしれません。メルマガ『届け!ボディメイクのプロ「桑原塾」からの熱きメッセージ』の読者から、「太りやすい体質なんて努力不足の言い訳では?」との疑問が寄せられました。塾長の桑原弘樹さんは、日本人の3人に1人が有酸素運動をがんばっても脂肪分解に結びつきにくい体質との報告もあると、遺伝的なパターンを3つ紹介。そうしたことを知ることと努力の組み合わせで、体質や遺伝の克服は可能ということも示唆しています。

太りやすい体質の実際のところ

Question

shitumon

よく太りやすい体質だとか、遺伝的に太りやすいなどという話を耳にしますが、実際のところはどうなんでしょうか。太る人は太る食生活をしているからなのだという気もするのですが、単なる努力不足だという事で解決してはいけないものでしょうか。どうも言い訳として使っているような気がするので。(38歳、男性)

桑原塾長からの回答

体質とか遺伝というのは、あるかないかで言えばやはりあると思います。バルクアップにしても、速筋と遅筋の比率は生まれもって違いますから、スプリンターは速筋が多い人が先天的に向いていますし、マラソンランナーは遅筋が多い人の方が有利になります。

もちろんだからといって、体質や遺伝の要素ですべてが決まるかと言われればそれは間違いであって、大半は努力の部分が大きいのではないでしょうか。

速筋が少ないからといって無いわけではありませんから、筋トレに励みしっかりとした食事やサプリメンテーション、休息という要素を充実していけば間違いなくバルクアップはするでしょう。ただし、100mを9秒台で走るとか、本当のトップアスリートクラスになれば、やはり紙一重の差の所は遺伝的要素は大きいかもしれません。

ミスターユニバースの杉田会長が現役時代にどういったトレーニングをしていたかについて、よく話を聞かせてもらいましたが、確かに世界一になるだけの素質があるなと思う一方で、そのトレーニングの量も恐らく世界一だなと思った記憶があります。

私などは、トレーニングの質とか効率とかといった話に耳を傾ける時、気持ちのどこかでトレーニングの量を減らせるという期待みたいなものを持っているような気がします。元々素質がある人が、ボリュームでも図抜けた努力をされたら、そりゃぁ凡人が少々頑張っても追いつかないというものです。

肥満に関してはob遺伝子という肥満遺伝子なるものが分かっています。この遺伝子に異常があるとどんどんと太ってしまうわけですが、正常なob遺伝子が作るタンパク質をレプチンと言い、これが食欲を抑制してくれます。

レプチンは脂肪細胞でつくられるホルモンで食べ過ぎなどによって分泌される仕組みになっています。つまり食べ過ぎるとレプチンが分泌されて、それが脳の視床下部に働きかけて満腹感を伝達して、食べる事を止めるわけです。

遺伝的に太りやすいという1つのパターンは、このレプチンがうまく作られなかったり、未完成のレプチンを分泌してしまうようなケースです。そうなると視床下部への働きかけがしっかりと行えませんから、いつまでも満腹という情報が伝わらないことになり、常にお腹が空いたという状態になってしまいます。

print
いま読まれてます

  • 「太る体質」って努力不足の言い訳?筋トレのプロに聞いてみた
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け