「ルフィ」率いる闇バイト組織の実態。特殊詐欺のプロが指摘したノウハウの数々

shutterstock_1165108462
 

全国で多発している、極めて暴力的な手口の押し入り強盗。その裏に「海外からの指示役」の存在が浮かび上がるなど、事件はこれまでに例のない展開を見せています。そんな犯罪組織の実態に迫るのは、特殊詐欺などの取材経験が豊富なジャーナリストの多田文明さん。多田さんは自身のメルマガ『詐欺・悪質商法ジャーナリスト・多田文明が見てきた、口外禁止の「騙し、騙されの世界」』で今回、一連の事件に深く関わる「闇バイト」について詳しく解説するとともに、凶悪犯罪から身を守る方法を考察しています。

この記事の著者・多田文明さんのメルマガ

初月無料で読む

拘束された「ルフィ」名乗る指示役。なぜ1月に組織的強盗の事件が多発したのか?SNS「闇バイト」の実態

1.緊急・組織的犯罪グループによる強盗事件の多発への警戒 命を守る行動を

今年に入ってから強盗事件が多く起きています。関東圏だけで10件以上あり、東京都狛江市では90歳の高齢女性が亡くなるという事態にまでなっています。その後、強盗グループによる犯行は、1都5県に及び30件以上となっており、深刻な状況だったことがわかってきています。

19年に起こったアポ電強盗の手口以来、点検強盗など、たびたびこの種の強盗が起こっていますが、これらは特殊詐欺のノウハウを駆使した組織的な強盗グループです。

犯行は指示役からの指令を受けた実行犯らが行った組織的犯罪グループの手口と考えて間違いありません。

3人組以上で押し入る。ハンマーで脅す、手首を縛るなど、判を押したような手口を繰り返していることからもわかります。

本来、金品を盗るだけが目的ならば、家人のいないリスクの低い時間を選ぶはずですが、あえて家に高齢者がいる時間を狙って押し入っています。

もし強盗に遭った際には、抵抗したり、睨んだりすれば、暴力を振るわれる恐れがあります。それはせずに、命を守る行動を第一にお願いします。

また3,000万円を奪った事件も起きていますが、もしこれが少人数の犯行ならば、これだけのお金を奪えば、多額のお金を山分けして、終わりになるでしょう。しかしながら、次々に家を狙って犯行を繰り返していることからも、組織的犯罪であることがわかります。

しかし当初から、この強盗グループに関する、ある違和感を覚えていました。

その後、27日に「ルフィ」を名乗る指示役がマニラの入国管理局の収容施設で拘束されているとの報道があり、被害が起きた問題点も浮き彫りになってきました。

2.1月に組織的強盗の事件が多発した理由について

アポ電強盗という言葉が出てきたのは、2019年のことです。この時も1月から、この強盗の手口が起こり始めて、注目され始めました。なぜ1月に起こり始めるのでしょうか?

それは、強盗を目的に立ち上がった実行グループにとって、12月は、とても犯行がしづらい状況なのです。

歳末ともなれば、警察官はATMの前に立ち、高齢者への詐欺への警戒を呼び掛けるなど、かなりの人数を繰り出して、パトロールしています。

組織的な強盗では、お金のある人の家を事前に調べて犯行に及びますが、下見時や、犯行時に職務質問されるのを嫌がります。ですので、それがしづらい状況になっているといえます。そこで、警察の警戒が解かれた1月に一気に犯行に及んでいたとみています。

この記事の著者・多田文明さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「ルフィ」率いる闇バイト組織の実態。特殊詐欺のプロが指摘したノウハウの数々
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け