西郷隆盛は時流の波に乗れずに脱落したのか。大久保利通ら新政府の中心人物たちのハシャギぶりを嫌って時代から降りた西郷どんという“非凡派の豪傑”

 

文明と野蛮を見分ける基準はどこに

西郷の『遺訓』の中で最も頻繁に引用されるのは次の一節だろう。

「文明とは道の普(あまね)く行わるるを賛称せる言にして、宮室の荘厳・衣服の美麗・外観の浮華を言うにはあらず、世人の唱うる所、何が文明やら何が野蛮やら些(ちっ)とも分からぬぞ。予嘗て或る人と議論せしことあり。西洋は野蛮じゃと云いしかば、否文明ぞと争う、否な否な野蛮じゃとたたみかけしに、何とてそれほどに申すにやと推せしゆえ、実に文明ならば未開の国に対しなば慈愛を本とし、懇々説諭して開明に導くべきに、左(さ)はなくして未開蒙昧の国に対するほどむごく残忍の事を致し、己を利するは野蛮じゃと申せしかば、其の人、口をつぼめて言無かりきとて笑われける」

外見の華やかさや武力の大きさが文明だと思うのは、あくまでも西洋文明を基準に見ているからで、それを未開扱いされているアジア人の側が憧れて急いで真似をしようとすることくらい滑稽なことはないと、西郷には見えていた。その西郷を大久保は叩き潰したのだったが、その時彼は「もう一つの日本」の可能性を叩き潰してしまった。野蛮が文明に勝利し、安倍晋三までがその末端に侍る長州的野蛮が、明治10年から数えて147年も続いているのである。

(メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2024年8月5日号より一部抜粋・文中敬称略。ご興味をお持ちの方はご登録の上お楽しみください。初月無料です)

この記事の著者・高野孟さんのメルマガ

初月無料で読む

高野孟さんの最近の記事

【関連】最も優秀な家来を東京へ送れ。これが地方衰退のはじまりだった?
【関連】西郷隆盛は本当に西南戦争で死んだのか?生存説が流れた理由とは
【関連】天を敬い人を愛する。西郷隆盛にも影響を与えた儒学者の「一言」

初月無料購読ですぐ読める! 8月配信済みバックナンバー

※2024年8月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、8月分のメルマガがすべてすぐに届きます。

  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.663]西郷隆盛という「大矛盾」にさらに分け入ってみよう(8/5)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2024年7月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.662]ウクライナ戦争の停戦交渉の条件をめぐる腹の探り合い(7/29)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.661]西郷隆盛の「征韓論」、「西南戦争」を定説の色眼鏡を外して見直すと何が見えてくるのか?(7/22)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.660]頭山満の「玄洋社」は自由民権団体だった!(7/15)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.659]米欧主要メディアがバイデンに突き付けた厳しい「撤退」勧告(7/8)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.658]バイデン・トランプ討論で語られることがない一番大事な問題(7/1)

2024年7月のバックナンバーを購入する

2024年6月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.657]東京を食い物にしてきた小池知事と三井不動産の癒着(6/24)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.656]立憲民主党内で“内部矛盾”を上手に激化させる方策について(6/17)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.655]遠山茂樹や丸山真男はなぜこれほどまでに間違ってしまったのか?(6/10)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.654]江戸時代に既に育まれていた憲法構想(6/3)

2024年6月のバックナンバーを購入する

2024年5月配信分
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.653]「安倍暗殺」から2年で自民党と統一教会の抱合の闇はどこまで解明されたのか?(5/27)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.652]和田春樹編著『北朝鮮拉致問題の解決』がいま話題(5/20)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.651]米中関係の破綻防止に動き始めた米外交政策マフィア(5/13)
  • [高野孟のTHE JOURNAL:Vol.650]衆院補選全敗で吹き飛んだ「6月解散→9月総裁再選」シナリオ(5/6)

2024年5月のバックナンバーを購入する

image by: XCVpercentum / Shutterstock.com

高野孟この著者の記事一覧

早稲田大学文学部卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。現在は半農半ジャーナリストとしてとして活動中。メルマガを読めば日本の置かれている立場が一目瞭然、今なすべきことが見えてくる。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 高野孟のTHE JOURNAL 』

【著者】 高野孟 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 毎週月曜日

print
いま読まれてます

  • 西郷隆盛は時流の波に乗れずに脱落したのか。大久保利通ら新政府の中心人物たちのハシャギぶりを嫌って時代から降りた西郷どんという“非凡派の豪傑”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け