非民主主義者になっている自己矛盾を認めぬ日本のリベラルたち

shutterstock_290186351
 

最近、盛り上がりを見せている憲法改正論議ですが、そこで積極的に憲法9条の改正案に異を唱えているのが、いわゆる「左派(リベラル)」と呼ばれる人たち。月刊正論「ネットバスターズ」に連載中のITジャーナリスト宮脇睦(みやわき・あつし)さんは、自身のメルマガ『マスコミでは言えないこと』で、平和主義者というイメージの強い「日本の左派」について、フランス、旧ソ連の歴史などと比較しながら、リベラル派の抱える自己矛盾を鋭く指摘しています。

左派は亡霊派と定義すべきではないか

ルペン氏が敗れ、エマニュエル・マクロン氏のフランス大統領就任が決定しました。

英国のEU離脱=ブレグジットのフランス版「フレグジット」も懸念されましたが、最初の投票で過半数を制さなければ、上位2名による決選投票となる仕組みから、そこで過半数か、限りなく近い得票を得られなかったルペン氏の勝利は事実上消滅していました。

対ルペン氏になれば、他の候補の支持者が、野合することは明らかだったからです。

マクロン氏は中道左派に位置づけられ、「極右政党」と紹介される「国民戦線よりはマシという判断です。

もっとも「極右政党」という呼称は、すでにレッテルやネガティブキャンペーンフェイクニュースに近く、ルペン氏の父、ジャン=マリー・ルペン氏が「創業」したときは排外主義も鮮明でしたが、娘に代替わりしてからは現実路線に切り換え、反ユダヤ的発言を繰り返す父ちゃんを2015年に党から除名しています。

EUからの離脱は掲げていますが、それが「極右」の証明とするなら、英国は極右の巣窟となってしまいます。保守とまではいかずとも、せいぜい「右派」というべきでしょう。

ルペン氏による、フランスの国境と価値観を守る自らを「ナショナリスト」として、EU理念を遂行しようとするマクロン氏を「グローバリスト」との分類のほうが、「極右」のレッテルよりは近いでしょう。

ただし、伝統を守るのが右、改革を求めるのが左ならば、そもそもフランスには「左右」の分類はすでにない、とは竹田宮さまの末裔、竹田恒泰氏のネット番組での指摘。

「フランス革命で王様の首をちょん切っちゃって、伝統なんてくそ食らえだってやっちゃった国」

確かに。

左右の分類そのものが、ソ連の崩壊という現実の前に再定義されないまま今に至り、各種の問題を起こしているのではないか。というのが本稿のテーマ。そして左派とはすなわち亡霊ではないかと。

print
いま読まれてます

  • 非民主主義者になっている自己矛盾を認めぬ日本のリベラルたち
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け