あっ、耳鳴り! これって、どこかカラダが悪いの?

2016.03.22
by Mocosuku
pixta_8727722_L-800x450.jpg
 

突然「耳鳴りがする!」ということを経験したことがある方は、少なくないでしょう。

蝉がつねに鳴いていたり、キーッという嫌な音が響いていたりもします。何故このようなことが起きるのでしょうか。

耳鳴りとはなに? なぜ起こる?

実際には音がしていないのに、耳で何かが鳴っているように感じられることを「耳鳴り」といいます。鳴っている時間は、数秒から、絶えず鳴り続けているものまで、さまざまです。

聞こえる音も、「ジ―」と蝉が鳴いているようなもの、「ピー」や「キー」というような音が聞こえたりする場合もあります。風邪や中耳炎などをした後に鳴りだすこともあり、また、いつの間にか鳴っている場合もあります。

耳鳴りは主観的なものなので、その性質や強さを正確に測定することは難しいです。

ですが、耳鳴り検査の器械を用いて、いろいろな高さや強さの音を発生させ、これと聞き比べることで、ある程度数値として評価をすることができます。

病気に起因するもの以外では、原因不明の場合が多いのです。

加齢による耳鳴り

高い音が聞こえにくい人には、「キ―ン」という比較的高い音の耳鳴りがします。これは、加齢によって聴力が低下してきて、聞こえにくくなった周波数の音が、耳鳴りとして聞こえている現象です。

耳鳴りの起因となる病気

病気によって耳なりが起きる場合には、突発性難聴やメニエール病など、内耳性難聴を伴うものがあります。

突発性難聴

突然、片側の耳が聞こえなくなる病気で、悪化すると治療が困難になります。最初、ジーと蝉が鳴いているような音が聞こえます。

原因はストレスの場合が多く、特に仕事で重責を負っている人に多く出ています。そのような場合は、仕事から離れてしっかり休養を取ることが大切です。

メニエール病

メニエール病は、難聴、耳鳴り、耳が詰まる感じなど、聴覚症状を伴うめまい発作を反復するものです。メニエール病の耳鳴りは、ザーッという比較的低い音が聞こえます。ですから、「男性の低い声が聞き取りにくい」と難聴を訴えることもあります。ストレスから起こることが多いので、心理療法など、カウンセリングを行います。

耳鳴りの改善方法

精神的緊張やストレスが背景にある場合が多いので、それらを取り除くことが必要です。好きな音楽やラジオを聴くことで、緩和することもできます。また、ゆっくり首を回す、肩の凝りをほぐすなどでも改善される場合があります。

高度な難聴を伴う耳鳴りでは、人工内耳埋め込み手術によって、80%の人の耳鳴りが軽減したと報告されています。

耳鳴り自体は、生命に危険を起こすものではありません。

特に加齢による耳鳴りは、耳鳴りとともに生きていくというように考えた方が楽な場合が多いです。

すると、一般的には「耳鳴りはしているもののあまり気にならなくなった」という状態で生活することも可能になります。

執筆者:南部 洋子(看護師)
監修医:坂本 忍(医師、公認スポーツドクター、日本オリンピック委員会強化スタッフ)

 

【関連記事】

print
いま読まれてます

記事提供:Mocosuku

  • あっ、耳鳴り! これって、どこかカラダが悪いの?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け