自ら相談にきた女性が、解決策を示されると怒るのはナゼか?

 

なぜ「女性は面倒くさい」と感じる人が多いのか。それは日本が「男社会」だからだ。女性の社会進出が当たり前になったとはいえ、まだ日本の職場は男性が圧倒的多数。階層が上にいくほどそれは顕著になる。ただでさえ目立つ存在の女性が感情的だったり、細かいことに口を出したりすると、「女性は感情的」「女性は細かい」という目で見られる。

つまり男社会にしみついた「ジェンダー・ステレオタイプ」が、「女性たるもの」「女性とはこんな特徴がある」という視点で女性社員を注目してしまい、少しでも好ましくない行動をとったら「女性は面倒だ!」となるのだ。

著者はこれを「ババアの壁」と表現する。男社会にはびこる、暗黙のルールに逸脱する言動や男性に楯突く行為をうっかりとってしまい、相手が「面倒くさい」と感じた瞬間、「ババアの壁」が立ちはだかる。「だから女は……」と嫌われ、孤立し、失敗に追い込まれ、排除される

本書を読むと、数の論理で迫害を受ける女性社員が一定数いることを知る。男性社員は考えを改めてほしい。「女性は面倒くさい」のではない。その人“個人”が面倒くさいのだ。

「する」男性と「いる」女性、「do」と「be」の違い

しかし、しかしだ。これだけでは説明できないことがある。たとえば、相談を持ちかけてきたので解決策を述べたのに、なぜか怒り出す女性。やたら部下に冷たく当たる女性上司。なぜか毎回長丁場になる女性が多数いる会議。どれも面倒くさい。 河合さんによると、残念ながらこれらは女性特有の問題らしい。たとえば、相談を持ちかけたくせに怒り出す女性。一歩間違えれば「パワハラだ!」と訴えられる。この恐ろしさに最近では女性社員と最低限の会話しか交わさない男性社員もいるそうだ。

なぜこのようなことが起きるのか。それは男性と女性のコミュニケーションの違いにあるという。「する」男性と「いる」女性、つまり「do」と「be」の違いだ。男性は他者と「do」することで「自分を確立」する。相談を持ちかけられたら、解決策を述べることで「自分を感じる」ことができる。

print
いま読まれてます

  • 自ら相談にきた女性が、解決策を示されると怒るのはナゼか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け