新たな仕事を生み出せるかが勝負。AI時代を生き残る“最後の能力”とは

 

企画力を生み出す「クリエイティブ脳」の作り方

もちろん自身の成長のためにも企画力は必要です。

毎日のルーチンワークをヴァージョンアップする、読書やセミナーで得た知識をどうやって仕事に組み込んでいくか…、やはり企画力が必要なのです。

創意工夫をし、新しいことを生み出す企画力は、全てのビジネスパーソンに必須のスキルです。

今、わたしたちに求められている能力は、明確な「答え」のないものや、正解のないものから、正解を導き出す能力です。

どんな製品にニーズがあるかなど、明確な答えはありません。しかし、答えらしいものを見出し、仮説を立て、商品をヒットさせたり、ブームを作り出す能力を持つ人。そういうクリエイティブな能力を持つ人が求められます。

クリエイティブ脳というと、ハードルが高いように思われますが、クリエイティブ脳を鍛える「種」は、どこにでもあります。

たとえば、「なぜこの人は、この服を着ているのだろう。〇〇だからかな?」など、瞬時に答えを出す人間観察や、「なぜあの看板は文字が逆さなのだろう。〇〇だからかな?」と街中で観察しながら想像するのです。

忙しくて美術館に行けなくても、これなら日常で取り入れられますね。

新しい発想のための「7つの切り口」

私が、クリエイティブな能力を養うために参考にしている「7つの切り口」について紹介します。

発想法の父として有名なアレックス・オズボーンの「7つの切り口」。

アイデアを発想するために挙げているのは、次の7つです。

  1. 何かと何かを組み合わせることはできないか?
    例)鉛筆と消しゴムを組み合わせて、消しゴム付き鉛筆
  2. 他で使ったものを違う場面で使えないか?
    例)豆腐→作る過程でおからが出る
  3. 変えてみたり調整したりできないか?
    例)ブロックは重い→発泡スチロールで作ってみる
  4. 入れ替えることはできないか?
    例)家庭の掃除を代行(自宅は自分で掃除するという概念を変える)
  5. 拡大大きくしてみたらどうだろう?
    例)「ポッキー」など、お菓子の大型版
  6. 常識と反対のことをしてみたら?
    例)売り込まない営業やクレーム大歓迎の焼肉屋
  7. 縮小削除小さくしたり、シンプルにしてみたら?
    例)お金→小切手→電子決済

令和で最もバズっている発明家、藤原麻里菜さんは、無駄作り発明品をSNSでアップし、そのユニークさが人気となり、台湾で個展を開いたところ2万5,000万人を動員しました。

藤原麻里菜さんの人気作品「ネギ型警棒」はネギが警棒になったらカッコいいと思い制作したとのこと。これは7つの切り口のうちの「組み合わせ」ですね。

他にも会社を休む理由を決めてくれるルーレットマシンや、ぶつかるとキレるお掃除ロボットなど、クリエイティブな作品をたくさん生み出しています。

普段から、いろいろな事柄について、この7つの切り口で考えてみてください。

一番大切なのは、アウトプットすること。インプットだけではAIには勝てません。

インプットした情報を掛け合わせ、クリエイティブなものを作り出さなければ意味がないのです。今からぜひ、クリエイティブ脳を養うトレーニングを始めましょう。

会社がなくなっても食べて行ける方法をレクチャーする石川和男さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Shutterstock.com

石川和男この著者の記事一覧

アナタの会社はなくなる?? 平均寿命が80年、働く期間は約45年。一方、会社の平均寿命は23年と言われています。会社のほうが圧倒的に寿命が短い。さらに、AI時代の突入で、10年~20年の間に現在の仕事の9割は無くなると言われています。同じく9割の人が、今の仕事と違う仕事をしていると言われています。そんな状況のなかで、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになる方法をお伝えします。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』 』

【著者】 石川和男 【月額】 ¥330/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎月 第2木曜日・第4木曜日

print
いま読まれてます

  • 新たな仕事を生み出せるかが勝負。AI時代を生き残る“最後の能力”とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け