原爆資料館だけじゃなかった。岸田総理のG7サミット「真の目的」とは

Jakarta, January 04,2023: The 49th G7 summit logo displayed on smartphone. The conference will take place from May 19th -21st 2023 in Hiroshima, Japan. "G7" for " Group of Seven". G7 logoJakarta, January 04,2023: The 49th G7 summit logo displayed on smartphone. The conference will take place from May 19th -21st 2023 in Hiroshima, Japan. "G7" for " Group of Seven". G7 logo
 

広島で開催されたG7サミット。この本当の目的は「グローバルサウスを巻き込んだ結束強化」だったと、メルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは見ています。今回のメルマガでは、 グローバルサウスとは何か、日本が目指すべき支援の内容について語っています。

日本が目指すべきグローバルサウス支援

こんにちは。

広島で開催されたG7サミットは、各国首脳を広島の原爆資料館に案内するのが目的だと思っていましたが、実は、グローバルサウスを巻き込んだ結束強化が目的だったようです。日本のテレビを見る限り、岸田さんが世界の指導者を自分の選挙区に招待した意義ばかり強調されていたように思います。

そこで、グローバルサウスについて考えてみました。

1.G7とグローバルサウス

西側先進国と呼ばれるG7(カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国)に将来性はあるのでしょうか。高齢化と人口減少。経済は成熟し、成長は鈍化しています。

一方で、グローバルサウスと呼ばれるアフリカ、中東、中央アジア、南アジア、東南アジア、中央アメリカ、カリブ海地域、南アメリカの一部などに位置する発展途上国は、人口は増加し、経済は成長しています。豊富な天然資源を持つ国も多く、資源国としても注目されています。

更に、国際的な政治課題である、「持続可能な開発と国際協力」の中心に位置しており、先進国も無視できない存在となっています。

G7諸国は中国、ロシアと対立し、様々な経済制裁を課しています。グローバルサウス諸国にも制裁を呼びかけていますが、反応は冷やかです。食糧や兵器をロシアに頼る国が多く、産油国の連帯もあります。

中国も一体一路でグローバルサウス諸国に対して積極的な支援を行っています。「債務の罠」があったとしても、何もしない西側先進国よりは頼りになると思われています。

2.中東で高まる中国の存在感

サウジアラビアは、長年、米国と有効な関係を築いてきましたが、現在は距離が拡大しています。

バイデン大統領は、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子に対して、ジャマル・カショギ氏殺害の容疑があると非難していましたが、22年6月に原油価格が上がると、サウジに飛び、原油増産を依頼しました。しかし、サルマン皇太子は、原油価格上昇につながる原油減産を決定。バイデン大統領は、これをロシアに肩入れしていると非難しました。

22年12月、中国とサウジアラビアが人民元によるクロスボーダー取引を行ったことが発表されました。これまで原油取引は米ドルで行うことがルールであり、それがドルの基軸通貨として裏付けでした。

更に、23年3月、中国の仲介でサウジアラビアとイランが外交関係の正常化で合意しました。また、中国とサウジは初の人民元建て融資協力を実施しました。

明らかに世界に対する米国と米ドルの影響力は低下しているのです。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 原爆資料館だけじゃなかった。岸田総理のG7サミット「真の目的」とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け