そもそも、なぜ「上場」していない?ビッグモーター経営陣の闇

Japanese used car auction lotJapanese used car auction lot
 

連日、多くの不祥事が報道されているビッグモーターは、TVやSNSでも大きな話題となっています。今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では、著者で経営コンサルタントの梅本泰則さんが、なぜこんな経営がまかり通っていたのか、経営者とはどうあるべきなのかについて語っています。

ビッグモーターの経営のズレ

ビッグモーターに関する報道があふれています。SNSでの投稿も後を絶ちません。

今回の件は、経営とはどうあるべきか、経営者はどうあるべきかを教えてくれています。

1.経営者の態度

ビッグモーターの売上は7000億円、店舗数は300、従業員は6,000名です。こんなに大企業なのに上場していません。

最近の報道を見る限り、その経営の仕方は、小さな会社がそのまま大きくなった感じです。松下幸之助さんが知ったら、きっと叱られます。

そこで、『松翁論語』から、いくつかの言葉をピックアップして、ビッグモーターの「経営のズレ」を見てみましょう。

『松翁論語』には、「経営の原点」は次のように書かれています。

商いの原点は、どうしたら売れるか儲かるかではなく、どうしたら人びとに心から喜んでもらえるかである。

ビッグモーターの人たちには、この「原点」が欠けているように思えます。経営者が、そうは思っていないからでしょう。人びとに喜んでもらえることを、経営の目標・目的にしなければいけません。

『松翁論語』には、「経営者の態度」に関する言葉も多く載っています。その中から、4つ挙げましょう。

成功は部下の努力のお蔭。失敗は経営者の判断ミスによる結果。

部下の努力あっての経営ということですね。そして、失敗は経営者がもたらしたものと言っています。経営者に責任感があれば、ビッグモーターのような不正はおこりません。

経営を預かる者に必要なものは知恵と知識である。しかし、往々にして知識だけで経営を試みる無謀者がいる。

ビッグモーターの二代目経営者は、高学歴やMBA資格をふりかざしているようです。知識があっても知恵がなければ、良い経営者にはなれません。

とらわれて決断をしてはならない。名誉にとらわれ、お金にとらわれ、世間の評判にとらわれて、正しい決断ができるはずがない。

名誉やお金、世間の評判にとらわれる経営者は多いです。ですから、ビックモーターの経営者は正しい判断をしてこなかったと言えるでしょう。

さらに、次の言葉もあります。

単なる金儲け、単なる虚栄のための経営であってはならない。人生とは何か、人間とは何かという哲学がなくてはならない。

そうなんです。経営者には哲学が必要です。はたして、ビッグモーターの経営者には哲学があるのでしょうか。

print
いま読まれてます

  • そもそも、なぜ「上場」していない?ビッグモーター経営陣の闇
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け