性差別とコネ。女性科学者への不当な扱いを可視化させた論文の名

Oslo,-,April,29:,A,Golden,Image,Of,The,Nobel
 

全11人の受賞者うち、実に4名の女性受賞者を数えた2023年のノーベル賞。しかしかつては、女性が男性研究者と同じ条件を得ることすらできないのが現実でした。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では健康社会学者の河合薫さんが、今年のノーベル賞の結果について「ガラスの天井の扉を開けるための努力がやっと実り始めた」として、そのきっかけとなった論文を紹介。さらに我が国における女性科学者育成の歴史を振り返りつつ、日本人初の女性ノーベル賞博士の誕生に期待を寄せています。

プロフィール河合薫かわいかおる
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

コネと性差別とノーベル賞と

ノーベル経済学賞に米ハーバード大学のクラウディア・ゴールディン博士が輝きました。すでに報道されているとおり、ゴールディン博士は、女性の労働市場への参加についてアメリカの200年以上にわたるデータを集め、男女間の格差の是正において何が重要なのか、そのカギとなる要因を分析したことで広く知られています。

経済学賞では女性の受賞者は3人目ということですが、今年のノーベル賞受賞者は、女性研究者が目立ちましたね。世界は動いてる!と実感しました。

  • 生理学・医学賞では、新型コロナウイルスの「mRNAワクチン」の開発で大きな貢献をした、アメリカのペンシルベニア大学のカタリン・カリコ博士。
  • 物理学賞では「アト秒」と呼ばれるきわめて短い時間だけ光を出す実験的な手法を開発し、物質を構成する細かな粒子の1つ「電子」の動きを観察する新たな研究を可能にしたスウェーデンのルンド大学のアンヌ・ルイエ博士。
  • 平和賞では、イランの人権活動家、ナルゲス・モハンマディ氏。
  • そして、経済学賞のクラウディア・ゴールディン博士です。

女性初のノーベル賞受賞者はキューリー婦人こと、マリ・キュリー博士です。1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞しています。

しかし一方で、ノーベル賞の1901年からの歴史の中で、女性受賞者は圧倒的に少なく、わずか5%程度でした。逆説的にいえば、今回、女性が目立ったのは、ガラスの天井の扉を開けるための努力がやっと、本当にやっと実り始めた、ということかもしれません。

そのきっかけとなった、一本の論文があります。タイトルは、“Nepotism and Sexism in Peer-Review”。

1997年にスウェーデンの医学者、WennerasとWoldによって書かれた「ガラスの天井」の存在を統計的な分析で明かした論文です。

論文では、スウェーデン医学研究評議会(Swedish Medical Research Council)による研究費補助金の審査過程で、男性は「男」というだけで高く評価され、女性は「女」というだけで低く評価されていたこと、および審査員となんらかのコネがあることも審査の評価に影響していたことを明らかにしました。

その上で、コネを持たない女性が科学業績だけで“ガラスの天井”を破るには、最高ランクの雑誌に男性より20本ほど多くの論文を発表する必要があるとし指摘。それは不可能に近いことを、意味しています。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 性差別とコネ。女性科学者への不当な扱いを可視化させた論文の名
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け