温湿布と冷湿布、実は有効成分に差なし。むしろ「成分」が最重要

shutterstock_618858758
 

何かと使用する頻度が高い湿布薬。薬局などでも買えるので手軽に使えはするのですが、温・冷どちらを選べばいいのか迷ったりもしますよね。今回の無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』では著者で科学者のくられさんが、そんな湿布の選び方や効果、さらにはあまり知られていない副作用などについて科学的に解説・紹介しています。

温湿布/冷湿布 どちらがいいのか

過度の運動によって筋肉痛や、関節炎が出ている場合に使われるのが湿布薬。湿布薬は、温湿布冷湿布がありますが、実際は「暖かく感じる、冷たく感じる」物質が含まれている差であって、有効成分とはあまり関係がありません。とはいえ、温湿布は血行促進作用などもあるので、炎症が起きて熱を持っている場合は冷湿布、特に熱をもっていない場合は温湿布程度の分けで十分といえます。

この仕組みは簡単で、温湿布は唐辛子の成分カプサイシン等)で暖感を持ち血行を促し、冷湿布は、メントールなどの冷感成分で冷たく感じさせているだけです。実際に冷やしているわけではありませんが、ゲルが分厚い商品が多いのでゲルが吸熱することで実質的に冷やすというものです。

大事なのは、その痛み止め成分で、サリチル酸メチル(サリチル酸グリコール)などのエステル、インドメタシン、フェルビナク、ケトプロフェンなどがあります。むしろ湿布を選ぶ際はこの成分の方が重要です。

print
いま読まれてます

  • 温湿布と冷湿布、実は有効成分に差なし。むしろ「成分」が最重要
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け