負けリーマンは研がない斧で研いだ斧の2倍の時間をかけて木を切る

tanihara20180112
 

「時間管理を制するものは仕事を制す」などと言われますが、実はそれ以上に大切なのが体調管理。体調が整っていなければどんなに時間を管理しようとも仕事は終わりません。今回の無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』では、様々な仕事を抱える谷原先生が日々実践している体調管理法を紹介するとともに、そこから導き出した独自の「時間管理の考え方」を記しています。

時間管理の前に…

こんにちは。

弁護士の谷原誠です。

ビジネスにおいて、時間管理とは、自分の時間をどこに配分するか、ということ。部下を持つ人の場合は、これに「誰の時間をどこに配分するか」も加わります。これにより生産性の向上を目指します。

しかし、同じ長さの時間、同じ仕事をしたとしても、効率が良い時と悪い時があり生産性を大きく変えます。機械的に時間を割り当てても思うような結果が得られないこともあります。

そこで目を向けるべきなのが「体調管理」です。私は現在45歳を過ぎてから、大きく生活習慣が変わりました。

若い時は、平日でも夜遅くまで酒の席に付き合うことがありました。でも、若かったので、遅くまで飲んでも、次の日は朝から仕事をすることができました。お酒を飲む方なら知っていると思いますが、前日に飲み過ぎた日は、仕事の生産性が落ちます。集中力が続かず、作業が遅く、成果物の質も悪くなりがちです。

飲みの席へ参加することには、新しい仕事につながったり、同僚や取引先とのコミュニケーションが円滑になったり、確かにメリットもあります。しかし、年齢を重ね体力的に無理が効かなくなっていること、また仕事の内容が体力勝負から頭脳労働にシフトしていることを考えても、デメリットのほうが大きくなります

最近は、飲み会自体は参加しても、酒量を控えめにして、なるべく早く帰るようにしています。少し顔を出しただけで帰ったからといって、周りはそれほど気にしていませんし、不利益がないことは多いものです。

朝も早く起きるようになりました。若いころは、深夜まで仕事をすることは日常茶飯事。現実的に仕事量が多く、そうせざるをえないと考えていましたし、仕事で睡眠時間を削るのが当然、という考え(強迫観念かもしれません)もあったと思います。今回は詳しく述べませんが、この考え方は間違いですよね

しかし、今は仕事量に関わらず早めに寝て、早く起きる生活を崩さないようにしています。朝の時間は、頭がすっきりし、周りの邪魔も入らないので、原稿執筆などに効率的に充てています。

そして、忙しい時もほぼ毎日、トレーニングを行い食事での栄養バランスも意識するようになりました。睡眠・栄養・運動という健康の三原則に気を使い、体調は近年にない絶好調を保っていると思います。

print
いま読まれてます

  • 負けリーマンは研がない斧で研いだ斧の2倍の時間をかけて木を切る
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け