タクシー会社大手の日本交通はなぜ事前確定運賃を導入したのか?

shutterstock_699168370
 

タクシーに常につきまとう不安として、目的地に着いたときにようやく料金が決まるという点があります。旅行者にとっては特に大きなこの不安を取り除く方法として、国土交通省が事前確定運賃制度の運用ルールを策定し、今年の10月から認可されるようになりました。メルマガ『理央 周 の 売れる仕組み創造ラボ 【Marketing Report】』発行人の理央周さんが、この制度の導入を決めたタクシー会社大手の狙いを解説。自身がアメリカ出張でUberの配車アプリを利用した経験も合わせて、その利便性を伝えます。

タクシーのマーケティングは難しい?

日本交通などのタクシー会社大手が、10月にも「事前確定運賃」を導入することにしたそうです。これまで、タクシーに乗るときには、行き先までの運賃は着くまでわからないですよね。

今号では、日本交通がなぜ、事前確定運賃を導入したのか、それによって、何を目論んでいるのか、について深掘りをしていきます。

私は常々、「タクシーのマーケティングは難しい」と感じてきました。ハイヤーと違い、流しでのタクシーの場合は、乗るお客さんの方も、乗せるタクシーのドライバーの方も、お互いを選ぶことができないため、セグメンテーション、ターゲティング、などというアプローチで集客、(タクシーの場合はお客様に乗ってもらう)ができないからです。

また、雨などの天候に大きく左右されること、時間帯などによって、拾う人のいる度合いが大きく異なるという、不確定要素が多いのも一因です。

したがって、これまでは、「この時間のこの天気だと、この辺に行けばお客様を拾えそうだな」と、どこに行けばお客様が多いのかを、ドライバーの人たちの勘でやっていたため、ベテランのできるドライバーはたくさん稼げますが、社歴の浅いひとや土地勘がまだ浅い人たちは、その勘どころがわからないため、ドライバーの間で成績の格差が出てきてしまいます。

print
いま読まれてます

  • タクシー会社大手の日本交通はなぜ事前確定運賃を導入したのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け