【メール作法】意外と知らない?「科する」と「課する」の使い分け

 

言葉の使い分け3 「収束」と「終息」

「収束」と「終息」。字は違いますが、この2つの言葉の意味の違いを理解できていますか?

「収束」は、収まりがつくこと、収まりをつけること
「終息」は、すっかり終わること

という違いがあります。

例)収束…解散騒動の収束、事態が収束に向かう
  終息…エボラ出血熱の終息、インフレが終息する

混乱した状態が落ち着くのが「収束」で、物事が終わるのが「終息」です。

では、「終息」と「終結」の違いは? はっきりと決着がついて終わりになることが「終結」でひとまず終わることが「終息」という違いがあります。

例)内戦の終結、審理を終結する

「終結」の同音異義語に「集結」があります。「集結」は、散らばっていたものが一箇所に集まることですが、「収束」にも、多くの光線が一点に集まるという意味があります。

例)集結…鉄道マニアが集結
  収束…収束レンズ

漢字の意味をたどると違いがはっきりします。

言葉の使い分け4 「調整」と「調製」

「調整」と「調製」。字面がよく似たこの2つの言葉の意味の違いを使い分けできていますか?

「調整」は、調子や過不足などを整えること
「調製」は、注文・好みに応じて作ること

という違いがあります。

例)調整…年末調整、スケジュールの調整
  調製…薬剤調製、予算の調製

物事がうまくいくように正しく整える」のが「調整」で注文に合わせて作ることが「調製」。「調製」の製は、「製造」の製と同じですね。

余談ですが、牛乳と豆乳では使う「ちょうせい」の字が違います。牛乳の種類には製造工程で成分を調整していない「成分無調整牛乳」と成分を調整した「成分調整牛乳」があります。

※参考:知っ得! 品質マメ知識 牛乳編(株式会社明治)

一方、豆乳は大豆以外、何も加えていないのが「無調製豆乳」。必要最低限の調味料が加えられているものが「調製豆乳」

※参考:大豆を使った加工食品にはどのようなものがありますか?(農林水産省)

牛乳に使うのが「調整」で、豆乳に使うのが「調製」という違いがあります。
豆乳に関する「豆知識」でした。

言葉の使い分け5  「不幸」と「不孝」

「不幸」と「不孝」。うっかり見誤りやすい2つの言葉の意味の違いを使い分けできていますか?

「不幸」は、幸福でないこと、恵まれていないこと
「不孝」は、親を心配させたり、悲しませたりすること

という違いがあります。

例)不幸…人の不幸につけこむ、不幸中の幸い
  不孝…親不孝、不孝者

文字通り、幸せではないことが「不幸」で、孝行していないことが「不孝」です。

不孝の対義語は「孝行」、不幸の対義語は「幸福」。

「不幸」は、身近な人が亡くなることを婉曲に表すときにも使います。

例)身内に不幸がありまして

「不孝」も「親不孝」も親の言うことを聞かず、心配をかけたり悲しませたりするという意味は共通します。

「親不幸」と書くのは誤りなので、注意しましょう。

image by: Shutterstock

仕事美人のメール作法
著者/神垣あゆみ
広島を拠点に活動するフリーランスのライター。若手ビジネスマン向けにメールマナーの基本を解説した『メールは1分で返しなさい!』(フォレスト出版)など著作多数。
≪登録はこちら≫

print
いま読まれてます

  • 【メール作法】意外と知らない?「科する」と「課する」の使い分け
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け