抱き癖がついてもOK。赤ちゃんの「夜泣き」が収まる4つの対処法

 

家庭教育アドバイス・・・抱き癖はついても良い!

泣いて抱っこしてもらうという繰り返しで、赤ちゃんに安心感と親への信頼感が育ちます。そのため、抱き癖が付いてしまう、と心配する母親もいます。抱き癖は良くない、と言われていた時代もありましたが今は赤ちゃんを抱いてあやすことはスキンシップの一部として、また、サイレントベビーにさせないためにも推奨されています

赤ちゃんのいる生活ではやることがてんこ盛りの母親にとって常に抱っこやおんぶをしてあやすことは大変です。ですが、赤ちゃんでいる時期は人生のほんの僅かな時間です。辛抱強く対処して欲しいと思います。抱っこひもなどを上手に利用したり、お父さんや家族、ご近所さんに協力してもらったりしましょう。

家事をしていて赤ちゃんをすぐに抱っこできないときは、まず声を掛けましょう。泣く理由は母親にそばに来て欲しいからです。泣き声を無視していると、赤ちゃんの情緒を不安定にしてしまいます。家事に仕事に忙しい母親にとっては、泣く子どもをあやこと自体が大変ですから、抱き癖をつけたくないという気持ちになることでしょう。けれども赤ちゃんは成長と共に、抱き癖はなくなります。

情緒豊かな子どもに育てるためにも、抱っこを通じて赤ちゃんとのスキンシップをたっぷり取りましょう。

image by: Shutterstock

 

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 抱き癖がついてもOK。赤ちゃんの「夜泣き」が収まる4つの対処法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け