ポイントは40%。いじめ解決法がマンション問題に応用できるワケ

 

いじめがないクラスには、いじめをしない正義感の強い生徒が集っていて、いじめがあるクラスには、問題がある生徒が集まっているという訳ではなく、その差はほとんどないというのです。

たいていの子は、いじめはよくないことと思っているけど自分一人でいじめを止めるほどの勇気もない…。いじめが起きたときに、それを止めようと思う人が40%いれば、それに続く人が増えて、いじめは続かなくなる、反対に、止めようと思う人が40%を下回ると、止めようと思った人も、孤立するのが不安になって、どんどん傍観者の側に回ってしまい。いじめが深刻化する。大きく異なる2つの結果も、最初の違いはほんの少しなのです。

そのほんの少しの差は、どこから生まれるか…。例えば、担任の先生が、金八先生のような熱い先生で、常日頃から、いじめがいけないことを熱く語り、何かあったら相談に乗ってもらえるという安心感を与えていたら、クラスがいじめへの臨界点を越えることはないでしょう。

逆に、担任の先生までも、弱い立場の人を追い込めるような言動をしていたら、いじめ黙認側が連鎖的に臨界点を越えてしまい、ほとんどが、いじめを見てみぬ振りをする傍観者になってしまうのです。だから、先生の存在は大きいのです。

と同時に、問題の解決のために賛同者を増やすとき、最初から全員を目指さなくてもいいということです。世の中の多くの人は、他人の動きを見てから自分が次の行動を決めているのです。協力行動を選ぶ人が臨界点を少しでも超えれば、あとはドミノ倒しのように協力する人が増えるのです。

print
いま読まれてます

  • ポイントは40%。いじめ解決法がマンション問題に応用できるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け