日本を襲う危機。「北朝鮮」が戦争に走れないたったひとつの理由

 

さて、三つ目の「構造的暴力」に行きましょう。

ある意味で「構造的暴力」というのは「人の命が軽い」ということになります。

災害が多かったり、あるいは政治犯の収容所などが多く、簡単に人が殺されてしまったり、あるいは、疫病で人がすぐに死んでしまうということになることがあります。

このような状況の時には、人間の心理的にはどのようなことが起きるでしょうか。

まずは、自分の大事な人が亡くなれば、基本的には「悲しく」なります。

しかし、人間の心理というのは、うまくできているもので、基本的に、自分の精神が壊れないように一定の感情を超えてしまった場合は慣れる」という状況が出てくることになります。

まさに、「人の死の悲しみに慣れる」という感じです。

「泣いていてもしょうがない」と吹っ切れるとか開き直るというのではありません。

「悲しみという感情が飽和状態になる」という感覚でしょうか。

そして、ここからが問題で、いくつかの感情が別々に沸き上がります。

その強弱は違いますが、そのいくつかというのは「神・運命を呪う」「自暴自棄になる」「他人を同じ目にあわせようとする」という感じです。

飽和状態の恐ろしさは、まずは、神や運命を信じ、成仏や天国に行くことを祈りますが、そのうち自分もそちらに行きたいと思うようになります。

その次に、神を呪い、そして、幸せそうなほかの人々を呪い嫉妬するようになるのです。

このことから「悲しみの連鎖」が始まります。

人間は弱いので「誰かを恨まなければ飽和状態から脱することができない」という感じになるのです。

その感覚から「人の命の比重が軽くなる」ということになります。

もっと言えば、「死んだ方がよい」というような感覚になるのです。

イスラムの自爆テロなどは、「今を生きているよりは死んで神のもとに行った方が幸せ」ということになります。

「死ぬ」ことよりも「生きているほうがつらい」という感覚は自殺の定番ですが、これが社会的なコンセンサスをとると、人の命を軽く考える集団ができ、死を恐れない軍隊ができるということになります。

「生きる方がつらい」が、「なぜ自分たちだけ」というような嫉妬につながると、まさに、軍事的なオプションが出来上がるということになるのです。

なお、この場合は「戦争」だけではなく「テロなどもこの中に含まれるということになります。

さて四つ目は「民族主義」です。

現在「民族を自称している集団は世界で5000ほどあります。

もちろん、5000もの民族が存在しているのか、それが混血などはなく、純粋な民族といえるのかなどはかなり疑問をもちます。

同時に、地球上に国家を5000も存在させるのは不可能という感じがします。

そのような場合、単純に、どこかの民族がどこかの民族を支配するという構造ができます。

もちろん「同じ国民」ということで同朋意識があればよいですが、基本的には「上下関係」もっと言えば「差別」が生まれてきます。

そして、その民族による独立や不満が出た場合、これは戦争に発展します。

このことに関しては、前の第17話の、民族テロと宗教テロを語った「第17話 テロ報道に見る地域独立紛争と近代国民国家の限界」で詳しく語ったと思います。

よろしければバックナンバーをお読みください。

print
いま読まれてます

  • 日本を襲う危機。「北朝鮮」が戦争に走れないたったひとつの理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け