現役アナがコッソリ伝授「人を上手に褒める」ための必須方程式

 

具体例で表してみると…

●「A=素晴らしいです」!

●(なにがA=素晴らしいって、)

●B=この商品のコンセプトが、
●C=災害時の使用まで想定されているところが…

では最後の、(AorAAですよ)の「AA」には、どういう言葉が当てはまるのでしょうか?

ここが、前回の宿題になっていましたね。

初めて宿題形式にしてみましたので、前回記事の振り返りも、いつもより長く具体的に掲示しておきました。

*では、答えですよ。

●「A」!

●(なにがAって、)BがCなところが、(「A」ですよ)

なら、

素晴らしいです、何が素晴らしいって、BがCなところが、素晴らしいですよ。

ですよね。

「BがCなところが、」という表現が付いていますから、独自の切り口があって、充分、その人らしい褒め言葉になってはいるのですが、Aのワードの性質が、全体を漠然と表現した褒め言葉ですから、繰り返すと残念ながらこのように、ちょっと「アホみたい」に聞こえてしまいます。

これ、やってしまいがち、ですよね、このほうが楽ですので。

ここで、知恵をもうひと絞りすると、グンとスマートになってきます。

*では最後をAAにしてみましょう。

●「A」!

●(なにがAって、)BがCなところが、「AA」ですよ

素晴らしいです

(何が素晴らしいって、)B=この商品のコンセプトが、C=災害時の使用まで想定されているところが、使う人のニーズに応える緻密な設計で、理念の高さを感じます!…

とまあ、そこは、話し手=褒め手の描写力になりますね。

AをAAにするということは、ここでいうと、素晴らしい!というその素晴らしさの内容を、さらに細かく付け加えて説明した、ということです。

美しい、なら、その美しさの内容、おいしい、なら、その美味しさの内容、ということです。

ご覧のように、AをAAにすることこそ、本当の意味で、頭の使いどころ

だからこそ、それ以外の部分は方程式にしておけ、ということなのですね。

違う言い方をすると、褒めるにしても、説明するにしても、話し方を磨くうえで、必ずぶち当たるのが、この、「その次、その先の表現を絞り出す」というところ。

ここが、「話し方の壁」なんですよね。

この記事をお読みになっているあなたは、今、話し方の壁を突破する、まさに分水嶺に立っている、そしてそれを乗り越える感覚をつかみ、自分で再現できるようになり始めている、ということです。

print
いま読まれてます

  • 現役アナがコッソリ伝授「人を上手に褒める」ための必須方程式
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け