現役アナがコッソリ伝授「人を上手に褒める」ための必須方程式

shutterstock_1096312547
 

「人を自然に褒める(誉める)」ことって、できそうでいてなかなか難しいですよね。わざとらしくなく上手に人を褒める秘訣はあるのでしょうか? メルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者でアナウンサー歴26年・今も現役アナの熊谷章洋さんは、他人を褒めるときは見返りを求めず真意を伝えるのが基本で、言葉を重ねることがコツだと断言。さらに、重ね方には2つのポイントがあり、これさえ押さえれば「話し方の壁」が突破できるという秘策を惜しみなく披露しています。

自分勝手な誉め(褒め)言葉が失敗を招く

前回は、「まず先に褒める感想の述べ方について、解説しました。

褒められるというのは、自分の存在価値が認められたということ。

だからこそ、自分の価値をより高く評価してくれた褒め言葉に、人は、強く深く、心を揺さぶられるわけですね。

否定から入って個性的なコメントを述べる、という行為は、どちらかというと、話し手本人の価値を認めてもらうためのもの。

それに対して、人を褒めるという行為は、目の前にいるその相手のために良かれと思って発する、言葉のプレゼントであり、基本的には、見返りを求めない、無私無欲なものであるべきです。

無理なく、すらすらっと、かつ本心から、褒め言葉が表現できるといいですよね。

褒め言葉を言う姿が無理しているように見られては、その褒め言葉自体、嘘っぽく感じられてしまいますし、かといって、あまりにも常套句をペラペラ羅列しては、本当にわかってるの?みんなに言ってるんでしょ?と思われてしまいます。

そのためには、「褒めの方程式」を持つこと。

褒め方自体は、方程式によって自動化するいっぽう、ケースバイケースの個々の事象について、その都度、一所懸命に表現するのです。

その褒めの方程式とは、

●「A」!

●(なにがAって、)BがCなところが、(AorAAですよ)

「A」は、シンプルな褒め言葉のバリエーション。

よい、いい、素晴らしい、綺麗、美しい、おいしい、楽しい、好き、ナイス、グー(笑)…など、

全体を漠然と評価するタイプの褒め言葉です。

いっぽう、

「BがCなところが」

という部分が、褒め言葉の次元を深める「切り口」になります。

どこをどう褒めるか、その切り口で、話し手、褒め手の能力が問われていると言ってもいいかもしれません。

print
いま読まれてます

  • 現役アナがコッソリ伝授「人を上手に褒める」ための必須方程式
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け