新型コロナ「アビガン」症状改善例を多数報告。一方注意点も

2020.04.20
by tututu
 

承認のスピードアップを後押し

新型コロナウイルスの治療薬としての承認について、自民党の岸田政調会長は、「審査が従来の日本のあり方だと、かなり時間がかかってしまう。治験も含めて、スピードアップを図る。政府の立場でしっかりと後押しできるのではないかと思っている」とテレビ番組の中で語っている。

ランダム化比較試験の必要性

一方、土井教授が「アビガンが効いたかどうかはまだわかっていない」とシンポジウムで説明した通り、100%効くとは言えない。というのも、治療薬やワクチンの有効性を調べるためには、ランダム化比較試験をすることが必要だからだ。

新型コロナウイルス感染症にアビガンが有効かどうか調べるには、患者さんを治療群と対照群にランダムに分け、治療群にアビガンを投与し、対照群には投与せず、回復するまでの時間や回復した人の割合などを比較する。

なぜこのような試験が必要なのか。それは、アビガンを投与して回復した症例をいくら集めても、アビガンのおかげで治ったのか、それともアビガンを使わなくても治ったのか、区別がつかないからだ。ランダム化比較試験以外で、その治療薬が本当に有効かどうかを正確に知る手段はないという。

有効性を評価しないまま薬を使い続けるのは危険なことで、薬にプラスの効果がないだけならまだましで、逆に病気を悪化させる恐れもある。

臨床試験を計画して実行し、結果を発表するまでには時間がかかる。岸田政調会長はスピードアップを図るとしているが、今後はその時間が重要な局面となってくる。

患者の重症化を防ぐ、医療従事者を守るという意味でも大切な既存薬の存在。現在、アビガンは増産体制に入っているというが、それをきちんと使うことができなければ何も意味がない。一刻も早い新型コロナウイルスの治療薬としての承認が今求められている。

print
いま読まれてます

  • 新型コロナ「アビガン」症状改善例を多数報告。一方注意点も
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け