大事なことはファミレスで学べる。なぜ飲食業のバイト経験が人生の役に立つのか?

 

実はライティングの仕事にも生きてくる

塾講師や家庭教師もやってましたが、ずっとファミレスの方が色々学べました。

レストランというと、若い人ばかりでは、と思われるかもですが、フツーに社員として働いている中年以降の人も、オーナーもいました。

マレーシアに行ってからも、来る仕事は拒まない式で、旅行博のスタッフやら、デパートの売り子やらの仕事をやりましたが、書き物の仕事には、その経験の方が生きています。

村田沙耶香さんは、大学時代にアルバイトでコンビニの仕事を向き合い、小説『コンビニ人間』で、芥川賞を取りました。本書には、コンビニの仕事の喜びというか気持ちよさが表されていますが、割とレストランと似てるかもと思いました。

最近読んでいる角田光代さんの小説『それもまたちいさな光』にも、レストランをやっている男性が登場し、リアルでした。

マレーシアで新聞社に勤める友人も、三人の子供を抱えて夫が亡くなり、お金に困ったときには、サテーなどの屋台を2つと掛け持ちして稼いでいました。今は学費の負担が終わったので、やめてマンションを買ったようです。

ファミレスに行くと懐かしく、私もまたやろうかな、とときどき思います。最近、近所のファミレスではシニアで働いてる人も少なくないです。

長男は「大変だけど、楽しいので毎日行きたい」「レストランに行ったときの見方が変わる」と言っていました。料理が出てくるのが遅ければ「ああ、注文が混んでて忙しいんだろうな」と思ったり、盛り付けが変なら「慣れてない人かな」と想像したり。

全員が、飲食業は一度経験した方がいいと思います。

ウエイター・ウエイトレスに尊敬が湧くと思います。

※ 本記事は有料メルマガ『東南アジアここだけのお話【まぐまぐ版】』2023年6月29日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・のもときょうこさんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

のもときょうここの著者の記事一覧

文筆家・編集者。金融機関を経て95年アスキー入社。雑誌「MacPower」を経て以降フリーに。「ASAhIパソコン」「アサヒカメラ」編集者として主にIT業界を取材。1990年代よりマレーシア人家族と交流したのときっかけにマレーシアに興味を持ち11年以上滞在。現地PR企業・ローカルメディアの編集長・教育事業のスタッフなど経てフリー。米国の大学院「University of the People」にて教育学(修士)を学んでいます。 著書に「東南アジア式『まあいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋)「子どもが教育を選ぶ時代へ」「日本人には『やめる練習』が足りていない」(集英社)「いいね!フェイスブック」(朝日新聞出版)ほか。早稲田大学法学部卒業。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 東南アジアここだけのお話【まぐまぐ版】 』

【著者】 のもときょうこ 【月額】 ¥1,320/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週 木曜日

print
いま読まれてます

  • 大事なことはファミレスで学べる。なぜ飲食業のバイト経験が人生の役に立つのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け