問題は不発弾。それでも非難できぬウクライナの「クラスター弾」使用

Multiple,Rocket,Launchers,Fired,On,The,Territory,Of,Ukraine,By
 

ウクライナに対し、アメリカから供与されたクラスター弾を使用すべきではないとの声が一部で上がっています。このような非難を疑問視するのは、ジャーナリストの内田誠さん。内田さんはメルマガ『uttiiジャーナル』で今回、自身が強くそう思う理由を記すとともに、ウクライナ批判を展開する人々が認識すべき「事実」を綴っています。

アメリカがウクライナに「クラスター弾」を供与、使われ始めている現状について:「デモくらジオ」(7月28日)から

クラスター弾の話、ありましたね。アメリカがウクライナに対してクラスター弾という種類の砲弾を供与して、それがすでに使われ始めていると。これは、アメリカや中国などは、ウクライナももちろんロシアも加盟していません、加入していないですけれど「クラスター禁止条約」というのがあって、製造・保有・使用を全て禁止すると。

もちろん、何がクラスターなのかということについて、いろんな定義がありますので、その何でしょう…一般にクラスターなんて言われているものだけを考えればいいということではないのかもしれないのですが、それ、ちょっと置いとくとしまして。そういう、まあ2016年でしたかね、ちょうど7年前ぐらいに発効した条約です。

で、どういうことかというと、クラスター弾というのは、まあ親子の爆弾で、大きな砲弾なんですけれども、その中に小さな子爆弾が数百個入っていて、砲弾は途中で分解、破裂して、その小さな砲弾をばらまくというものですね。榴弾、今度届いたアメリカが供与したものは、榴弾砲という砲弾のクラスター弾。よく飛行機から落とす爆弾で、そういう親子の構造になっているものはもちろん幾種類もあるわけですけれども。この問題はどこにあるかというと、「不発弾の多さ」だということなんですね。

この不発弾に関してはいろいろあって、だいぶ以前ですけれども、日本人の新聞記者がイラク取材の記念に持ち帰ろうとした子爆弾、これがヨルダンの空港で爆発して空港職員が一人亡くなるっていう大変な事故が起こったことがありました。その人はいい大人だったわけですが、例えば子供がおもちゃと勘違いして触っていて爆発するとか、まあ30%から40%ぐらいの子爆弾が実は爆発しないで、その辺に転がってしまうということがあり得るといいます。アメリカ軍の場合にはその不発弾率はもっとグッと少なくできるというふうに言っているんですけれども、それは本当かどうか、よくわからない。

これあの、なんていうか、軍事関係の人に言わせると、普通、榴弾砲というのは「点」で勝負するわけですね。相手の兵隊がたくさんいるところに榴弾砲を一発ぶち込むと、そのすぐ近くにいる兵隊の体に榴弾砲の破片が突き刺さって、命を奪うと。あるいは戦闘力を奪うということなわけですけれども、これ、まあ、ボカスカ撃っているわけですけど、なんて言うんですか被害のエリアっていうのはそう広いわけではない。

ところが、クラスター爆弾というのは、相手が散開してる時でも、その上空で子爆弾をばらまいてやれば、かなり広い範囲の中に、子爆弾から飛び出した破片やあるいは鉄球ということもあり得ますけれど、そういうものが四方八方に飛びまくるわけですね。いっぺんに。これで軍事用語で言うところの、「面の制圧」を実現するということのようです。ですので、クラスターの基本的な構造が持つ「非人道性」っていうことではなく、むしろ、不発弾ということが問題になるんだと思いますけれども、それをまあ、ウクライナ軍が使うことに関してイギリスなんか、かなり批判したようですけれども。

この記事の著者・内田誠さんのメルマガ

購読はこちら

print
いま読まれてます

  • 問題は不発弾。それでも非難できぬウクライナの「クラスター弾」使用
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け