魚沼産コシヒカリ“生産量の30倍超”が流通の異常。ブランド米「産地偽装」のやりたい放題

 

史上最大の産地偽装米が発覚した事件!

2013年には、史上最大のコメの産地偽装事件が発覚しています。

なんと三重県四日市市の米穀卸売り業者の「三瀧(みたき)商事」が、この年の9か月間だけでも、4割もの中国産米を混ぜたコメ825トンを「国産米」と偽り、大手の食品加工業者やスーパーに販売して1億2,000万円もの差益を手にしていた――という事件があったのです。

実際には数年前から、「コメの産地偽装」に組織的に手を染めていたわけだったので、よくまあバレなかったものなのでした。

いったいどれだけ多くの「濡れ手で粟」の儲けを手にしていたのでしょうか。

そもそも日本のコメにおいては、高率関税で輸入米を事実上締め出しているはずなのに、何ゆえに激安の中国産米が混入されていたのでしょう。

これはWTO(世界貿易機関)の前身だったガット(関税貿易一般協定)のウルグアイ・ラウンド(多国間通商交渉・1986年~1994年)において、日本のコメ消費量の一定量(現在は約7%で77万トン)をミニマム・アクセス(最低輸入量)として加工用・飼料用として輸入することになったためでした。

輸入されるのは米国、タイ、中国、豪州産などです。

このうち最大10万トン以内を「主食用」としてSBS取引(政府が介在する輸入業者と国内卸業者の直接取引)が認めているため、かなり安い金額で取引される状況も生まれているのでした。

中国産の食品がキケン──といわれるのは、「毒餃子事件」や「マクドナルドの期限切れ鶏肉事件」もさることながら、中国の食品事業者や生産者のモラルが低すぎるところに帰結します。

もともと水不足で手を洗う習慣にも乏しく、昔から衛生意識は根本的に欠如しているからです。検査証明書などの偽造もお手のものでしょう。

また、こうした事情は、韓国産でも同様です。

韓国産の食材からは、ノロウィルスや大腸菌がしょっちゅう見つかっているからです。

産地偽装に手を染めるのは、「儲けたい」からに他なりません。

安いコメを仕入れて、高い銘柄価格のコメと称して売れば、差益が大きな儲けにつながります。

どうせ、消費者なんかにはバレないだろう──といった慢心が、こうした行為に走らせるのです。

ホンモノの魚沼産コシヒカリを求めるならば、信頼できる現地の米穀商と直接取引するよりないわけです。

いずれにしろ、大手のスーパーだから安心──とはならないのが現実なのです。

高額で購入した魚沼産コシヒカリなのに、妙に不味い──といった経験をされた方は、少なくないことでしょう。

用心するに越したことはないのです。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: wonderpo99 / Shutterstock.com

神樹兵輔この著者の記事一覧

投資コンサルタント&マネーアナリスト。富裕層向けに「海外投資懇話会」を主宰し、金融・為替・不動産投資情報を提供。著書に『眠れなくなるほど面白い 図解 経済の話』 『面白いほどよくわかる最新経済のしくみ』(日本文芸社)、『経済のカラクリ』 (祥伝社)、『見るだけでわかるピケティ超図解――21世紀の資本完全マスター』 (フォレスト出版)、『知らないとソンする! 価格と儲けのカラクリ』(高橋書店)など著書多数。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!』 』

【著者】 神樹兵輔 【月額】 ¥660/月(税込) 初月無料 【発行周期】 毎週月曜日

print
いま読まれてます

  • 魚沼産コシヒカリ“生産量の30倍超”が流通の異常。ブランド米「産地偽装」のやりたい放題
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け