どうしても「早口」になってしまうアナタへ。スピーチのプロが改善法を特別に伝授する!

Asian young businessmen meeting in officeAsian young businessmen meeting in office
 

会社などで「プレゼン」をするとき、どうしても「早口」になってしまって聞き取りづらい人、多いですよね。え、あなたがそのことで悩んでいる? 今回、メルマガ『スピーチコーチ・森裕喜子の「リーダーシップを磨く言葉の教室」』の著者である森裕喜子さんは「早口」で悩む人にぴったりの改善方法を伝授しています。これで、明日からアナタもプレゼン上手になれますよ。

早口は「お腹」で直す?

世の中には恐ろしく早口の人がいます。

過去には、早口でその上声が小さい方もいらっしゃいまして周囲からすると何を言っているのかほぼ聞き取れないという状況でした。

そういう方もマンツーマントレーニングで改善されます。

どうやって直したらいいのか?

早口という症状があるのですから、そこを「早口ですね、ゆっくり話しましょう」と指摘して速度を改善しようとするのも、もちろん一手です。

しかし、この改善法を聞き、すぐに実行できるんであれば、おそらく、その人はとっくの昔に自分で早口を直していたでしょう。

そうはいかないから、皆さん、早口を指摘されても一向に変わらないのです。

これ、当たり前のことですね、治るはずがありません。

なぜかというと「ゆっくり話す」が適切な改善策でも最善策でもないからです。

では、どうすればいいのか。

方法を見出す前に、まず、はぜ早口が良くないのかを頭で理解する必要があります。

早口に限らず、素早いものは、たいてい小さく、軽いものが多いですね。

ネズミは、ちょこまか動く。小さくて軽いからちょこまか動けます。

一方、ゾウは、のっしり、ゆっくり、動きます。

大きくて重いからです。

これらと同じように、早口で話す人は自然と声が小さくなり、また、出す声の質も軽い(重みはない)状態である、ということが導き出されます。

早口で話すと、相手に聞き取れないだけでなく、言葉の重みもなく、すなわち話にインパクトがない。

これ、どうみても損ですね。リーダーとしては。

「うちの社長の言葉は軽くて重みがぜんぜんないよ」っていうのは、経営に有利なのか?

まあそれを個性にするのも良いかもしれませんが多くの場合、ビジネスに優位とは言い難い。

重みがあるかどうかも大事ですが、まあそんなことよりなによりも物理的に早口で話せば「何いってるのかわからない」になってしまうわけです。周囲からすると。

あの人は何を言っているかわかりづらい話をする、というラベルが貼られてしまうわけです。

すると、何をどう言ったとしても、もう相手は「あの人はわかりづらいから」という思い込みで聞きますから伝わらないわけですよ。

困る。

周囲から「ゆっくり話してくれませんか」なんてリクエストして無理。早口で話すことがその人のデフォルト、癖になっているんですから、自分で話す速度を調節する!

なんて到底無理な話。

で、どうするか、です。

この記事の著者・森裕喜子さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • どうしても「早口」になってしまうアナタへ。スピーチのプロが改善法を特別に伝授する!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け