斎藤道三に国を奪われた土岐頼芸は本当に“愚鈍な殿様”だったのか?

Armored,Japanese,Samurai,Holding,Matchlock,Gun
 

美濃の守護を担った土岐氏。220年守り続けた美濃を奪われた土岐頼芸は愚鈍な殿様として評価されているのですが、それに異を唱えるのはメルマガ『歴史時代作家 早見俊の無料メルマガ』著者の早見俊さん。早見さんは頼芸をどう見ているのでしょうか?

美濃源氏の名門

斎藤道三は、油売りから身を起こし、美濃を奪い取った梟雄と言われていました。ところが、道三に関する六角氏の文書が発見されて、道三一代ではなく親子二代で美濃の戦国大名に成りあがったという見方が定説になっています。

京都の山崎にあった油座の油商人であった道三の父は美濃にやって来ました。父は京都の妙覚寺で仏道修行をしていたのですが、還俗して油屋の入り婿になったのです。妙覚寺で修行していた頃、仲の良かった僧侶が美濃の常在寺の住職となっており、彼の伝手で守護代斎藤氏の家老で小守護代長井氏に仕えました。

父は長井氏の重臣となったところで死去、以後道三は戦で功を挙げ、更に重用されたところで、長井家の当主、長弘を謀殺して長井家を乗っ取ります。更には斎藤家も乗っ取って美濃の守護代に成り上がりました。

美濃の守護は土岐氏でした。土岐氏の先祖を辿れば摂津源氏の祖、源頼光(よりみつ)に繋がります。頼光は、「らいこう」とも呼ばれ大江山酒呑童子を討伐したことで有名ですね。頼光の子孫が美濃国土岐郡に土着して土岐姓を名乗り、足利尊氏に従って鎌倉幕府打倒に功を挙げ、美濃の守護に任じられたのです。

以来、約二百二十年に亘って美濃の守護を担います。

その間には、美濃ばかりか尾張、伊勢、三カ国の守護を務めた三代守護頼康の華やかな時代もありましたが、家督争いによる内訌が激化、守護代の斎藤氏、小守護代の長井氏が美濃の実権を握ります。

print
いま読まれてます

  • 斎藤道三に国を奪われた土岐頼芸は本当に“愚鈍な殿様”だったのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け