税務署と庶民が互角に戦える「有力戦法」のひとつ
このように、税務調査をむやみに拒否することは、違法であり罰則もあるので、かなりのリスクがあるといえます。
が、まったく身に覚えがないのに、税務調査の打診があった場合、税務調査自体に正当性がないとして逆に税務署を訴えることも、一つの方法として考えてもいいと思われます。
次回は「反税団体」を使って税務署と戦う方法をご紹介したいと思います――(メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2024年5月1日号より一部抜粋。「共働き夫婦の税金の裏ワザ」「定年後のプチ起業入門1」「副業2億円の税務署員は税務申告していたのか?」「コロナワクチン訴訟について(編集後記)」など全文はご登録の上お楽しみください。初月無料です)
この記事の著者・大村大次郎さんを応援しよう
大村大次郎さんの最近の記事
- 元国税OB怒りの2択クイズ「社会保険料が上がり続けるのは〇〇〇」丸に入るのは? ア「少子高齢化のせい」イ「値上げしやすいせい」さあどっち
- 元国税が告発、日本人が苦しむ花粉症「本当の原因」 天下り官僚・マスコミの情報操作ここにも…財務省の闇に通底
- 元国税調査官が暴く「在日特権」と国税庁の嘘。“特別扱い”の深層、税務署の「違法行為」とは?
- 元国税が暴露「財務省キャリア官僚」のヤバい正体。数百人の試験バカが国家権力で国民をイジメ抜く
- 日本を売る傭兵「財務省キャリア官僚」の“10億円荒稼ぎ”特殊詐欺生活…元国税が危惧「野放しなら国が滅ぶ」
- 財務省が作った「大企業さま限定!脱税天国日本」のルールとは?元国税調査官が告発“国税庁舎弟化”とマルサのタブー
- 元国税OBが指摘、財務省の暴走を許す日本国の「致命的な不具合」 バカ官僚の“売国”は政権交代でも止められず
【関連】次は令和の大飢饉か?国民を餓死に追いやる農水官僚の保身と作文「食料自給率向上を諦め国内農業生産増大」のデタラメぶり
【関連】日本国民に対する裏切り行為。アメリカの意向に沿い国の形を変えてきたポチぶりを米国議会でアピールした岸田演説の“狂気の沙汰”
初月無料購読ですぐ読める! 5月配信済みバックナンバー
※2024年5月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、5月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2024年5月配信分
- 「共働き夫婦の税金の裏ワザ」「定年後のプチ起業入門1」「副業2億円の税務署員は税務申告していたのか?」「税務署と徹底的に戦う方法1」(5/1)
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込330円)。
2024年4月配信分
- 「共働き夫婦の税金の裏ワザ1」「AV女優の追徴課税の謎」「社会保険料が爆上がりしている恐ろしい理由」(4/16)
- 「年度末に道路工事が増える”本当の理由”」「花粉症の”本当の原因”」「なぜ財務省は巨大な国家権力を持ち続けるのか?」(4/1)
2024年3月配信分
- 「新NISAは辞めた方がいいのか?」「株価上昇は続くか?」「財務省が肥大化した理由」(3/16)
- 「副業して税金還付を受ける方法2」「税務署の申告相談所の賢い使い方」「税金の”在日特権”はあるのか?」(3/1)
2024年2月配信分
- 「副業して税金還付を受ける方法1」「ふさけるな!子育て支援金は二重取りだ!」「国税庁は政治家の裏金を徹底的に調べるべき」(2/16)
- 「頂き女子りりちゃんの脱税」「脱税の世界史」「財務省の大罪3~なぜマルサは大企業に入らないのか」?(2/1)
image by: Vagengeim / Shutterstock.com