元国税OBが教える「税務署泣かせの新戦法(1)」確定申告ボイコットより高勝率!「税務調査」で調査官に一泡吹かせろ

 

税務調査の大半は「違法調査」の疑いがあるという事実

自営業者や経営者の人たちにとって、税務署との関係で一番厄介なのは「税務調査」でしょう。

この税務調査は、2種類あります。「強制調査」と「任意調査」です。

強制調査というのは、脱税の証拠があがっており裁判所の許可を得て行われるもので、納税者側に拒絶する権利はありません。刑事事件での令状による捜索のようなものです。

一方、任意調査というのは、納税者の同意を得て行われるものです。

が、国税調査官には、税金に関してあらゆることを質問できる「質問検査権」というものがあり、納税者はこの質問検査権に対して、受忍義務があります。

この「質問検査権」を盾にして、税務署はかなり自由に税務調査を行ってきました。

が、質問検査権があるからといって、すべての納税者に自由に税務調査できるわけではありません。

税務調査というのは、納税者に多大な労力と時間を取らせるものなので、税務調査をするにはそれなりの理由が必要となります。裁判の判例でも、「社会通念上、税務調査が必要と認められる理由」は不可欠であるとなっています。

つまりは、一般的に言って申告内容に「これは税務調査をしないとならないだろう、と思われるくらいの不審な点」がないと税務調査はできないのです。

print
いま読まれてます

  • 元国税OBが教える「税務署泣かせの新戦法(1)」確定申告ボイコットより高勝率!「税務調査」で調査官に一泡吹かせろ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け