作家・冷泉彰彦氏が「スゴイカタイアイス論争」に終止符。幻想としての完全主義から日本は脱却できるか?

20240528sugoikatai_eye
 

木製スプーンはおろか、人の歯や金属製スプーンさえ一切受け付けない、カチカチに凍ったアイスクリーム『スゴイカタイアイス』。このアイスクリームの存在が、日本社会に決定的なムダを生じさせる恐れを指摘するのは、米国在住作家の冷泉彰彦氏だ。歯や歯ぐきの健康とは別次元で、私たちが嵌まっているかもしれないイリュージョンとしての完全主義とは?(メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』より)
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:スゴイカタイアイス問題とは何か?

我が国の未来を左右、スゴイカタイアイス問題とは何か

日本の交通機関には、「スゴイカタイアイス」というのが2つあります。

1つは東海道新幹線ですが、これは車内販売が終了し、ホーム設置の自販機が登場してほぼ「正常化」されました。

具体的には、東海道新幹線における車内ワゴン販売の終了に伴って、アイスクリームの販売が、ホームに設置された自販機に移行したのです。

報道によれば、従来の車内ワゴン販売では「摂氏マイナス79度」のドライアイスで保冷していたためにアイスがカチカチになっていたそうですが、自販機の温度は普通の冷凍庫並みの「マイナス25度」のため、「スゴイカタイ」という状態は解消されるようです。

もう一つの「スゴイカタイ」は、ANAの国際線で機内食のデザートとして配布している小さいカップアイスです。

これも、新幹線バージョンに負けず劣らず、カチカチの状態で配布されます。

あくまで推測ですが、国際線のギャレーに搭載する際には、気圧の関係などで蒸発すると膨張するドライアイスは使用が難しいので、別の方法で「スゴイカタイ」状態を保っているのだと思われます。

こうした「スゴイカタイアイス」ですが、一言で言って迷惑と思います。とにかくガチガチの状態で供されても、すぐには食べられないからです。

時間をかけて柔らかくなるのを待つしかなく、その前に木製やプラ製のスプーンで掬おうとするとスプーンが壊れてしまう場合もあります。

食品なのですから、食べるのにちょうど良い温度で供されるのがよく、そうした観点からすればダメダメだと思います。

【関連】解散総選挙なら自民大敗「衝撃の予想議席数」…政局マニア岸田総理が上川「うまずして」発言の揚げ足を取るしかない理由(冷泉彰彦)

何がスゴイカタイアイスの支持者たちを突き動かすのか

ところが、この「スゴイカタイアイス」にはファンもまた多いようです。ですから、新幹線の自販機移行に関しては、歓迎する声は少ないのです。

また、グリーン車に新たに提供される「スマホ注文サービス」を使うと、以前と同じように「スゴイカタイアイス」が買えるそうで、その「存続」を喜ぶ声があるようです。

そうした人々は、よほどカタイ歯の持ち主だとか、鋼鉄製の強化スプーンを持ち歩いているのかというと、そうでもないようです。つまりは、ガチガチの状態で購入して、それが多少柔らかくなるのを待つのが好きな人、ということのようです。

print
いま読まれてます

  • 作家・冷泉彰彦氏が「スゴイカタイアイス論争」に終止符。幻想としての完全主義から日本は脱却できるか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け