京都通が教える、簡単な「仏像」の見分け方

 

仏像はその姿形を見ると造られた時代背景が読み取れます。もちろん仏師の作風によっても異なります。平安時代の定朝(じょうちょう)と鎌倉時代の運慶や快慶の作風にも時代の違い以上のものを感じるものです。

文明が発展し、これほど近代化した社会にあっても尚、おびただしい数の仏像が大切に保存されています。日本人の心のよりどころとして、大切に受け継がれてきた偶像崇拝の歴史を今に伝えています。

始めは怖いイメージがありましたが、色々な姿をした仏像を見るにつれ、いにしえの人々の苦悩や救済の想いが伺えます。平和な現代の日本に生まれただけでもとても恵まれていることを改めて感じずにはいられません。

いかがでしたか? 京都は日本人の知識と教養の宝庫です。これからもそのほんの一部でも皆さまにお伝え出来ればと思っています。

image by: Shutterstock.com

英学(はなぶさ がく)この著者の記事一覧

毎年5,000万人以上の観光客が訪れる京都の魅力を紹介。特にガイドブックには載っていない京都の意外な素顔、魅力を発信しています。京都検定合格を目指している方、京都ファン必見! 京都人も知らない京都の魅力を沢山お伝えしていきます。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 おもしろい京都案内 』

【著者】 英学(はなぶさ がく) 【発行周期】 ほぼ週刊

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け