京都通が教える、簡単な「仏像」の見分け方

 

せっかく京都のお寺を巡るのならば、仏像に関する知識を持ち合わせていたいもの。とはいえ、巷で見かける「仏像入門」の類の本はどれも難しそう…。そんな方のために、今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、古都の魅力をよく知る著者の英学(はなぶさ がく)さんが、誰でも簡単にわかる「仏像の見方」を教えてくれました。読むだけで仏像を見る目が180度変わること請け合いです。

仏像の見分け方:如来と菩薩

この二つだけでも分かれば、お寺周りがとても楽しくなります。

身分の違い

身分の違いは、簡単です。如来は悟りを開いた人ブッダ)です。菩薩は悟りを開く前でまだ修行中の身です。修行中とはいってもすでに観音菩薩や地蔵菩薩といった有名な名前の菩薩は来世で釈迦になれることが決まっているとされています。将来の如来候補なので菩薩はすでに人間の救済を行っているのです。

見た目の違い

如来

如来のモデルは、釈迦が悟りを開いた姿です。如来の見分け方は簡単です。

まず、螺髪(らほつ=大仏のパンチパーマがあります。悟りを開くと、髪の毛がパンチパーマみたいになるようです(笑)。一つ一つが智恵の多さを表しています。

服装はいたってシンプルで装飾はつけていません。着ているのは、インドの僧侶が身につけている法衣です。手に何かを持ったり、馬や象などの動物に乗ったり、鬼などを踏みつけていたりする姿はありません。

薬師如来が、薬壺(やっこ)という薬の壺を持っていることと、大日如来が宝冠をつけていることだけが例外です。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け