なぜ日本の客は店に不満でも無言で去り、二度と来ないのか?

 

そもそも「お客様から催促される」ということは、めちゃめちゃ提供時間が遅いということ。「気が長~い」僕でも、居酒屋でひとつの商品が40~50分近く提供されないと、お店の人に「催促」します。20~30分ぐらいだったら、「催促」はしませんが、「まだかな」「遅いな」と気にはなっています。

でも、お店が忙しそうだから、「気を遣ってお店の人に声をかけないだけ。なので、心のどこかで「こんなに遅いなら、次行こうかなあ~」とか、「もうこの店は、次は使わないかなあ」と思っています。このお客様心理を飲食店のスタッフは理解しなければいけません

よく昔から言われることですが、「わざわざ」お客様がお店に対してクレームなどを言うのは、その店に期待しているからだと。よく店を使っているし、店を気に入っているから、店をどうにか改善して欲しいという思いがあるからこそ、クレームや苦言を言ってくださる。だからこそ、「お客様の声には耳を傾けましょう」と。

でも、多くのお客様は、店に対して「不満」があっても口に出すことはマレで、何か「不満」があれば、「その店を利用しなければいいだけ」としか思っていません。なぜなら、わざわざそんなお店(不満があるお店)に行かなくても、「他の店」に行けばいいだけだからです。

お客様が無意識に「不満」に思う、

  • 食べたいものがないなあ
  • 前より、なんとなく美味しくないなあ
  • 提供時間が遅くなったなあ
  • 前に比べて、テーブルにスタッフが来てくれないなあ
  • いつの間にか、料理内容が変わった
  • いつ来ても、前と同じ料理、ドリンクしかないなあ(飽きたなあ)

などなど、「直接お客様から言われないことをどれだけお店の人が汲み取れるかが、売上が向上するかどうかのキーポイントになるのです。

print
いま読まれてます

  • なぜ日本の客は店に不満でも無言で去り、二度と来ないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け