教えちゃダメだ。部下がぐんぐん育つ「良き指導者の条件」

 

ここまでのセインコーチとカーター投手とのやり取りから、どのようなことを感じるでしょうか。

指導者等において、学ぶべき点があるように思います。それは、コーチが答えを与えるのではなく選手自身に考えさせ意見や考えを引き出している点です。

例えば、セインコーチは、カーター投手に「持ち球は何か」と質問しています。コーチは、1週間にわたって、投手たちの練習を見ているのですから、各投手の持ち球は分かっているはずです。

ですから、コーチが、「君の持ち球は、ストレートとカーブ、スライダー、チェンジアップだね」とも言えたはずです。しかし、セインコーチは、あえて自ら答えを出すのではなく、選手に「持ち球は何か」と訊くことで、選手自身に考えさせることで意見や考えを引き出しています

また、セインコーチは、選手への質問を通じて、選手自身に自分の強み長所を気づかせようとしているのではないでしょうか。

カーター投手自身も、ストレートには特に自信があって、球種の少なさを補うために練習しているスライダーとチェンジアップといった変化球には自信がないということは、なんとなく気づいているように思います。選手がなんとなく気づいていることを、セインコーチは、その選手の良さを褒めたり、色々と質問することで、選手自身が考えて自分の強み長所を明確にしようとしています

例えば、カーター投手の自信のある球種を明確にする決め手の質問として「三振を取れる球は何だ?」と訊いています。その質問に答えることで、カーター投手は、自分が自信を持っている球種が、ストレートであることを明確するきっかけになったように感じます。

そして、セインコーチは、常に質問をすることによって、カーター投手自身が考えて出す考え、意見を引き出し、それを大事にしようという意図があったのではないかと思います。

では、セインコーチとカーター投手との会話を続けていきましょう。


セインコーチ 「そうか、三振を取れる球は何だ?」

ジム・カーター 「それはもうストレートの速球です。これはちょっと自信があります」

セインコーチ 「ところで、最近の最優秀投手、例えば、トム・ウィリアムス、ジョニー・ホートン、クレイグ・シモンズの特徴は何だと思う?」

ジム・カーター 「はい、3人の特徴は、豪速球だと思います」

セインコーチ 「その通り、君も豪速球投手の仲間入りしたいと思わないか」

ジム・カーター 「はい、できれば、そうなりたいです。」

セインコーチ 「よし、そうと決まったらこうしよう。今年の春のキャンプでは、ストレートだけ練習してみよう。練習でも、ウォームアップでも、オープン戦でも、とにかくストレートを徹底的に練習してみよう。4月からシーズンが始まったら、どの試合でも、投げる球の8割から9割はストレートでいい。そのかわり、三振をとりたい時、ストレートで絶対に三振を取れるぐらい練習してくれ


このケーススタディの最後には、下記のように書かれています。

セインコーチからこう言われて、カーター投手も大納得です。なぜなら、お前はストレートとカーブしかないから勝てない、と前のコーチに言われていました。しかし、球種を増やしたもののチェンジアップもスライダーも切れが、あまり良くなく、壁にぶつかっていたのです。

 

でもセインコーチは、難しいことを言わずに、憧れの豪速球投手への変身を促したのです。セインコーチは、ともかく彼(ジム・カーター投手)が一番得意なストレートに磨きをかけろ、と言っただけでした。春のキャンプで、カーター投手は、徹底的にストレートを練習し、相当の自信を持つことができました。

 

そのシーズン、ジム・カーター投手はストレートとカーブだけで、なんと26勝をあげ、アメリカンリーグの最優秀投手に選ばれました。

print
いま読まれてます

  • 教えちゃダメだ。部下がぐんぐん育つ「良き指導者の条件」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け