自主映画監督になりたい!知識・仲間・機材ゼロからスタートするコツ

 

4日間で30分の映画を撮り切るために絵コンテを描く

お仕事で、ドラマ映像制作の依頼が来ました。2、30分ほどの短編作品で、僕は、監督と編集を担当。まあ、こういった話は途中で立ち消えになる可能性もありますが、作っていく工程が参考になると思うので、ご紹介していこうと思います。

自主映画と、頼まれた制作の大きな違いは、「依頼主の存在」です。自主映画は、すべてを監督の頭の中にとどめ、好きに進めればいい。しかし、依頼主がいる以上、監督は「頭の中を常に共有」することが求められます。監督(ディレクター)という職業は、「自分がやっていることを分かりやすく解説するスキル」も求められるんですね。

さて今回のプロジェクトは、シナリオはできあがっていて、予算がほぼ決まった状態。依頼主としては、気になることがいっぱいあるわけですね。

「どんな作品になるのか」
「どんな風に進めるのか」
「こちらの希望を言えるのか」
「どこで撮るのか」
「いつ撮るのか」

…何もかも分からない。

僕はこれらの疑問をすべて、バシッと答える準備に入りました。

★絵コンテを描くわけです。

絵コンテというのは本当に使い勝手のいい存在で、用途によっていろんな描き方ができます。この段階では、「撮影計画のための絵コンテ」を描いていくわけです。

これを描く前に、少し考えるべきことがあります。

※ ちなみに、大きなプロジェクトであれば、プロデューサーと演出、制作とか助監督とか、スタッフも細かく役割が分かれます。しかし、今回のような小さなプロジェクトだと、監督のすべき範囲はすごく広い。このあたりは、自主映画のノリと一緒、と言えます。僕も、いろんな仕事を兼務しながら準備します。だからこそ、この内容は皆さんにも役立つと思います。

■シナリオを<現実的に>読み解く

シナリオは目の前にあります。出演者リストも載っています。撮影場所の候補地も書かれています。依頼主としては、「じゃあその通りにやってよ」と考えるかもしれません。シナリオライターもそう考える傾向にありますね。

でも、監督としては、「それが実現可能か?」を検討しなければいけません。

シナリオは大事ですが、所詮、文字の表現です。監督は、文字表現を<映像表現>に変換する役目があります。例えばシナリオに、

「3人が喫茶店で会話している」と書いてあれば、監督は、

  • 3人はどう並んで座っているか
  • 3人それぞれ何を注文しているか

などといったことを考えるのです。シナリオでは、「そんなに大事なシーンじゃないから細かく詰めてない」なんてところでも、監督は、目に見える形で表現しなきゃいけない。

  • 店内はどの程度混んでいるか
  • どんな店内か

そんなことにも思いを馳せます。仮に、本当に大事なシーンじゃない場合、

  • 喫茶店という設定を変える
  • 喫茶店じゃない場所で撮る検討

なども検討する必要があるでしょう。シナリオライターと監督の見る世界は異なるんです。「喫茶店」というのはシナリオを書くのにとても便利な設定。でもね、実際に撮るとなるとかなり面倒な設定なんです。

print
いま読まれてます

  • 自主映画監督になりたい!知識・仲間・機材ゼロからスタートするコツ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け