自主映画監督になりたい!知識・仲間・機材ゼロからスタートするコツ

shutterstock_689286943
 

映画制作団体「映画工房カルフのように」を主宰するオリカワシュウイチさんが、超初心者に向け映画の作り方をレクチャーする『映画が作れるようになるメールマガジン』。今回オリカワさんは、YouTubeやネットで必要かつ有用な情報を収集するノウハウと、先日依頼を受けたという「短編映画」を作り上げてゆくプロセスを公開しています。

映画を作るための情報はすべてYouTubeにある!?

このメールマガジンを発行するにあたり、僕が徹底していることがあります。それは、「一次情報を届ける」というもの。つまり、僕の体験談、実際に見たり試したものだけをお伝えするということ。誰かから聞いただけの話とか、読んだ本の受け売り、ネットで仕入れただけの情報は、書かない。

ただ、これにも欠点があります。自分の体験談だけだと偏ったり十分でなかったり、間違ってる可能性だってある。そこで、体験談を検証する意味も込めて、僕自身はせっせといろんなところから情報収集も合わせて行なっています。僕の情報源は大きく4種類です。

【1】YouTube
【2】ネット記事
【3】現役の業界人
【4】書籍や教材

このうち、

【1】YouTube
【2】ネット記事

について、僕がどんなものを見ているか、どう読むか、についてご紹介したいと思います。

【1】YouTube

正直、2年くらい前まで僕は嫌っていました。単に有名人、芸能人のオススメだったり、「最新のカメラを買ってみた!使ってみた!」みたいなマーケティング寄りだったり。

しかしやがて、「自分はこんな用途にこう使ってる」「ちょっと古いけどこの目的にはこれがいい」といった、個人的な経験やこだわりを伝えるチャンネルを見つけてハマっていきました。そう、このメルマガみたいな語り口!

例えばこの人のチャンネルはよく見ます。

DSLR Video Shooter

※ 余談ながら、僕を外国人にするとこんな感じなんじゃないか、という容姿です(笑)

日本だと、ギュイーンさんのは好きですね。

gyueenの動チェク!

さて、僕が言いたいのは、どのYouTubeチャンネルがいいか、ということではありません。自分の好みに合ったものを見つけることが大事で、例えば、他には

  • とにかくアートな映像を目指す
  • いろんな面白機材を紹介するだけ
  • 一眼レフのレンズの違いをえんえん紹介
  • 編集テクニックに特化

など、特色がいろいろあります。

ユーチューバーの多くは新しい機材の紹介に偏ってる気がしています。「新しいカメラを使ってみた」とか「最近発売されたこれ、すごくいいよ」とかそういうのがどうしても目につく。

一方で、海外に目を向けると、「自分はこれをずっと愛用してます」とか「いろいろ試したけどやっぱりこれ」とかそういうのが見つかりやすい、と感じています。裾野が広いんでしょうね。

というわけで、僕の情報収集先は、英語圏にまで広げています。

※ 先日も、買ったbluetoothマイクの情報がなく、とあるアフリカの誰かが触ってる動画を見て分かりました

「自分は英語なんて…」と拒否感を抱かなくてもいいでしょう。最近は自動翻訳機能もついているので、多少日本語は変ですが、ざっと概要を知るくらいなら問題ない。

また、カメラも編集ソフトも、世界中で似たようなものを使っています。外国のユーチューバーも、キャノンやソニーを手にして話している。自分が使っている機種と同じなら、ボタンの表示が英語になってるだけで見たら分かります。

それに、言葉の問題は遅かれ早かれ、かなり解決していくはず、と思っています。なので今から癖づけといても悪くないと思います。

次の問題は、「どうやってそういった英語の情報にアクセスするか」ですね。検索窓に入れるキーワードを英語にする必要があります。ここだけ、コツがいる。映画っぽく撮りたいなら、

  • camera Cinematic setting
  • movie lighting kit

とかこのあたりのキーワードを組み合わせるといいでしょう。

print
いま読まれてます

  • 自主映画監督になりたい!知識・仲間・機材ゼロからスタートするコツ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け