小売店が生き残るためには何をすればいい?「卸掛率」引き上げ問題“3つの対策”

a calculator is on a balance sheet numbers are statistics. photo icon for sales, profits and costs.a calculator is on a balance sheet numbers are statistics. photo icon for sales, profits and costs.
 

前回前々回の記事で小売店の三重苦について語ってきた無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の著者で経営コンサルタントの梅本泰則さん。今回も同様に小売店が現在悩んでいる「卸掛率」の上昇についての対策を紹介しています。小売店がこの厳しい時代を生き抜くためにはどうすれば良いのでしょうか?

小売店の三重苦(卸掛率編)

1.問屋さんからの申し入れ

前回は、小売店さんが三重苦と感じていることの一つ、「品切れと納期遅れ」の問題をとりあげました。

【関連】「大量生産」は過去の話。カタログに載る商品を生産しないメーカーの事情

前々回は「値上げ」の問題でした。

【関連】原材料の値上げで「三重苦」の窮地に立たされる小売店の未来はどうなるのか?

そして、今回は小売店さんの三つめの苦労、「卸掛率の上昇」を取り上げます。

コロナ禍の影響でしょうか、問屋さんから卸掛率を引き上げて欲しいという依頼が小売店さんに来ているそうです。一方では、問屋さんはメーカーさんから仕入掛率のアップを持ちかけられていることでしょう。

原材料も高騰しているでしょうし、為替も急騰しています。おそらく、メーカーさんは小売価格のアップだけでは原価の上昇分を吸収出来ないことでしょう。そのため、メーカーさんは問屋さんへの納入掛率を引き上げているかもしれません。

そうなると、問屋さんの利益が削られますので、小売店さんへの卸掛率引き上げを申し入れることになります。その気持ちはよく分かりますが、小売店さんにとっては大きな問題です。

「小売価格の値上げ」や「品切れ・納期遅れ」とは、少し問題が違います。卸掛率が上がれば、小売店さんの利益が確実にとれなくなってしまいます。

たとえば、問屋さんからの卸掛率が定価の65%ならば、定価で売った時の粗利益率は35%です。これが、卸掛率67%に引き上げられたら、粗利益率は33%になってしまいます。2%の粗利益分をお客様に負担してくれとはなかなか言えません。困りましたね。

この問題に対して、小売店さんはどんな手を打ったらいいでしょう。

print
いま読まれてます

  • 小売店が生き残るためには何をすればいい?「卸掛率」引き上げ問題“3つの対策”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け