強気な価格設定で週3日しか営業しない京都のケーキ屋が客に支持されるワケ

Delicious fresh cakes in the pastry shop behind the glassDelicious fresh cakes in the pastry shop behind the glass
 

値上げはするも賃金は上がらない今の日本。それでも、「自分が納得したものなら高くても買う」と話すのは、メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』の著者、佐藤きよあきさん。今回、佐藤さんは京都にあるケーキ店を紹介。「週3日営業」「強気な価格設定」など、現代では不利になりそうな要素を持ったケーキ店が客に支持される理由を分析しています。

週替わり商品で、週3日営業。高付加価値で強気な勝負をするケーキ店

厳しい社会情勢から抜け出そうとしている現在。消費欲求は高まっています。

賃金の上昇より、物価の上昇が上まわっていても、人びとの欲求は抑えられることなく、高額の商品でも売れ行きは好調です。

自身が納得したものなら、高くても買うということです。

京都市左京区一乗寺に、フランス菓子専門店「パティスリータンドレス」があります。

このお店は、京都では最高の評価を得ていると言っても良い名店なのですが、かなり強気な価格で提供されています。

ショーケースには7~8種類しか並んでいないのですが、1カット700円台~900円台。

百貨店に入る有名店より、高い価格設定になっています。

それでも高評価を得ているのは、なぜでしょうか。

「それだけ美味しい」あるいは「それ以上に美味しい」というのは当然のことなのでしょうが、高くても売れる価値は、どのように作られているのでしょうか。

ケーキづくりの職人は、オーナー1人。

その理由は、「作り手が多くなると、品質にバラツキが生じたり、細かなところまで目が届かなくなるから」。

こだわるが故に、人には任せられないということです。

オーナーのこうしたこだわりは、週3日営業にも表れています。

店休日に仕込みをするためです。

1週間まるまる営業するとなると、その日売るモノはその日に仕込むことになり、時間的制約が多くなるため、妥協せざるを得ない部分も出てきます。

これは、商売としては当たり前のことで、一般的には、手間隙材料に見合った価格設定にします。

しかし、このお店はこだわり抜くために、時間的制約を無くしたのです。

それが、週3日営業という選択となったのです。

こだわりを追求した結果、高価格となってしまいましたが、お客さまには、商品の“価値”として認められたのです。

職人としては、非常に理想的なモノづくりを実現しています。

また、週3日しか買えないということが、付加価値となり、営業日には開店前から行列ができています。

さらに、このお店のケーキは週替わりなので、次の週に行っても、同じモノは並んでいません。

「一期一会」の出逢いであり、それもまた、高付加価値となっているのです。

毎週新しい商品を生み出すのは、並大抵のことではありませんが、それを目的に毎週お客さまが来てくれるのですから、苦労のし甲斐があり、喜びでもあります。

オーナーのこだわりは、それだけではありません。

 

print
いま読まれてます

  • 強気な価格設定で週3日しか営業しない京都のケーキ屋が客に支持されるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け